棟が上がるまで

お世話になっております。現場監督の池田です。

今日は家の棟が上がるまでの簡単な工程を紹介していこうかと思います!

こちらが工事前です。

 

 

まずは基礎が出来るまでですが、地盤改良がある場合は改良工事から入ります。

 

 

基礎の掘り方を経て配筋工事、配筋検査後にコンクリートを打って基礎完成です。

 

 

ここから大工さんが入って土台を作って、建て方工事をしていきます。

 

 

無事に建て方が終わり棟が上がりました!

こういった感じで工事が進んでいきます。

それではまた次回続きの工事を少しずつ紹介していこうかと思います。

 

 

 

 

 

 

アートギャッペ

こんにちは原田です。

寒いと言いながらも今年は暖冬ですね。結構過ごしやすい冬だと思います。

ただうちの家は寒い…特に床が冷たい…

ということで絨毯が欲しいなぁと思い始めていろいろ探す中で、アートギャッペというものに出会いました。

イランの遊牧民が時間と手間をかけて羊の毛を染めて編んでいくんですが、図面もなく絵を書くように繊細な図柄は引き込まれるものがあります。

図にもいろんな意味が込められていて、木は幸せを呼び込むとか、オオカミの足跡は魔除けであったり、編んだ本人が納得がいくものを編めた時は自分のサインを入れるなど、知れば知るほど面白い魅力が出てきます。

6423067e-58f8-4e4d-9e23-396cbcda7df5

76921115-1e1e-4eb7-849e-fdc2db0343a9

5c2976e4-d9ab-4211-ab8e-e7be8d1b0496

絨毯の質も上質で、一生使えるほど頑丈なのでビンテージのアートギャッぺもあります。使い込むにつれて羊の毛が柔らかくなって、どんどん肌ざわりが良くなっていくようです。

というようにどっぷり魅力に引き込まれ、衝動買いしてきました。

ボクが購入したのは原毛(色を染めてない元々の色)だけを使った、シンプルなギャッペを購入しました!

写真撮るの忘れてましたが…

皆さまもご興味あればぜひ!

おなかがペコペコだったのでコッペパンを食べました。

こんにちは!

営業の川添です!

先日、とうとううちの息子がインフルエンザにかかってしまいました・・・。

川添家全員がインフルエンザを覚悟していましたが、息子以外は感染することなく今のところ平穏にすごしております。

まだ、まわりでは流行っているみたいですので、皆様も十分にご注意ください。

 

今日は、コッペパン専門店のお話です。

箕面にお住いの方は、すでに行かれた方が多いのではないかと思いますが、小野原にあります「こぺてりあ」に行ってきました!

 

11時ごろに行きましたが、すでに店内は人で溢れていました💦

幼稚園や小学校のママ友からおいしいというのは聞いてましたが、すごい人気💦

コッペパンだけでも50種類近くあります!

ちなみに今回は、「唐揚げタルタル」「黒カレー」「網焼きカルビ」とガツンとした3品を頂きました!

コッペパンの割にパンがふわっとしていて、中の具材の量や味付け申し分なしです!

あまりのおいしさに食べるのが夢中になり、写真を撮るのを忘れちゃいました(笑)

ちなみにメニューはこんな感じです✨

1no

 

テイクアウトはもちろん、イートインもできるので、ぜひ足を運んでみては♪

 

 

■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2月2日(土)・3日(日)・10日(日)・23日(土)・24日(日)とひかり工務店ではイベントを開催しております。

これからお家づくりをご検討されている方は、ぜひご参加ください!

下記リンクからご参照ください!

2月2日・3日→http://www.hikarikoumuten.com/kengaku/?no=MzI4

2月10日→http://www.hikarikoumuten.com/seminar/?no=MzI1

2月23日・24日→http://www.hikarikoumuten.com/kengaku/?no=MzMw

■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

古い物が大好き!

こんにちは。営業の真鍋です。

大阪の四天王寺で毎月21.22日に開催される『蚤の市』に行ってきました。。

休みが会う時はいつも行っているのですが、今回はナショナルの古いラジオを

購入しました。

今度のお休みに、部屋の模様替えをしようと考えています。。。。。

ちなみに、足場板の台もDIYで作りました。

unnamed.jpg

 

上棟ラッシュ!!

皆さん、こんにちは!

広報の清水結花です。

 

インフルエンザ大流行中ですね…。

手洗いうがい!!必ずしましょうね!!

 

先日、3組のお客様の上棟式がありました!

上棟式ラッシュでした♪!!

 

IMG_8186.JPG

 

IMG_8182.JPGIMG_8181.JPG

3組のお客様のお家はそれぞれ全く違って

とてもワクワクしました(^^♪

木の匂いが染みつきました(*’▽’)(笑)

 

無事に3組のお客様のお家が上棟し、

ここから現場監督を中心に沢山の職人さんの手で仕上がっていきます。

完成が待ち遠しくてうずうずしますね!!

 

私も、上棟式に参加させて頂くといつも

完成したお家の写真の撮影に行くことがとても楽しみなります♪

 

T様、N様、T様

無事上棟おめでとうございます!!

完成が楽しみですね♪

寒い中、ありがとうございました!体が冷えたと思うので

体調にはお気をつけください。

 

 

最後に手形式の際に、机になってくれた監督の野澤と営業の川添を貼っておきます。(笑)

仲良さそうですね。。(笑)

IMG_8184.JPG

 

それではこの辺で失礼いたします!

約13年ぶりの・・・

こんばんは!

監督の清水です。

今回は趣味のお話を・・・

というのも僕は昔からゲームが好きでいろいろなゲームをやってきました。

色々なゲームをやってきた中でも特に好きなシリーズがありまして、その新作が昨日の1/25、なんと約13年ぶりに発売したのです!!

タイトルは「キングダムハーツ」というゲームなのですが。よくCMなどもやってるので名前くらいは知ってる。という人も多いかもしれません。91YvMzsDjXL._SX342_.jpg

↑今回発売されたキングダムハーツⅢ

新作は「キングダムハーツⅢ」なのですが、「キングダムハーツⅡ」を最初にプレイしたのは小学5年生の時でしたね・・・なんといっても13年ぶりです。おぎゃーと生まれた赤ちゃんが中学1年生になってますからね。とんでもないです。

まぁ、13年間全く音沙汰なかったわけではなくて、外伝のようなお話で新作は出ていましたけどね。

もう昨日から早くやりたくてうずうずしていました。(笑)社長からも子供か、と言われましたがほんとにその頃に戻ったような気持ちになりますね。

ちなみに、どんなゲームなのかというとアクションゲームです。友情や絆、心といった王道なストーリーなのですが、決して単純なストーリーではなくて面白いです。泣けます。

また、ゲームの開発はスクエアエニックスですが、ディズニーの公式も制作に関わっているのでディズニーのキャラクターも数多く登場します!たくさんの人が触れやすいゲームだと思うので、興味があればぜひ!

明日、お休みの僕は引きこもります(笑)

今回はこのあたりで。インフルエンザも流行っているみたいなので、皆様体調にはお気を付けください。

最後までありがとうございました!

パッシブデザイン⑧

こんにちは!

ひかり工務店の武本です!

 

今回からはパッシブデザインを考える上で

重要な温熱計算についてお話しいたします!

 

パッシブデザインらしいことをやっている設計士というのは

たくさんいると思います。

ですが、その多くは感覚や経験でやっていることが多く、

しっかりとした根拠がないのがほとんどです。

 

なので、

自社設計した住宅性能の良さ・

根拠のあるパッシブデザイン

提案するためにも

地域の気候や周辺の環境を読みながら、

温熱計算やシミュレーションを全棟行うことが必須だと思っています。

 

温熱計算とは

5つのポイント(断熱日射遮蔽通風日射熱利用暖房昼光利用

を数値化することで、住宅の性能を知ることができます。

 

断熱性能についてはQ値 (自社基準 1.6W/㎡・K以下)

日射遮蔽性能についてはηAC値 (自社基準 1.0以下)

日射取得性能についてはηAH値 (自社基準 2.5以上 ※最低でも2.0以上)

 

これらも数値それぞれの住宅で計算することで

初めてパッシブデザインに向かうことができると考えています。

 

 

最近の和田シリーズ ⑦

こんにちは!!

お世話になっております。

工務の和田です。

最近いいネタがないので僕の趣味の1つの「読書」と言いたいのですが

「マンガを読む」にしておきます。

「読書」といえば小説のイメージがあるので。。。笑

学生時代は単行本を買って読んでいたのですが

マンガをLINEマンガで読むようになってから特に読みあさってます(#^.^#)

ネットショッピングは便利すぎてお金を簡単に使っちゃいますね。笑

少年漫画 1冊450円

青年漫画 1冊650円

だいたいですがこれぐらいはします。。。

正直、買いすぎて後から請求を見てびっくりすることが多々です。

それでもやめれないです((+_+))笑

そんなマンガをやめれない僕のオススメをいくつか紹介します。

僕が読んでいるマンガの中からいくつかを紹介したいと思います!(完結している物を除きます)

ワンピース・キングダム・DAYS・ダイヤのA・進撃の巨人・亞人などはよく聞くと思うあえて紹介しません。

19作あります。多すぎますね(ー_ー)!!

ただこの中でも特にオススメの作品は

もののがたり・呪術廻戦・マージナルオペレーション・青のオーケストラ・ジャガーン・マイホームヒーロ・アオアシ

この7作品は特に面白いと個人的に思っていますので興味ある方はぜひ読んでみてくださいね!

以上、和田でした!!

かなもん

こんばんは、山元です!

 

前回に引き続き、職人さんの現場コーディネート(今回は肌着)について書きたいところですが、昨日は、家づくりの大大大イベント「棟上げ」を執り行ったところですので、そちらについて書きます!

先ずは作業風景をダイジェストで!

登り梁などの小屋構造を組んでいる風景、下から陣頭指揮をとる棟梁の写真です。

気持ちのいい青空日で、とってもいい写真がたくさん撮れました!

 

 

横架材の仕口を固定する金物たちです。

 

片引きボルト。羽子板ボルト。

工場でほぞ加工などをされた構造材同士を組み込んでいくだけではなく、こういった金物で補強します。

「監督さん!かなもんたらんでぃ~!!」

といわれることなく、無事に棟木が上がり、完工(笑)

 

豊中市内のお客様でした!

本当におめでとうございました!

無性に観たいので。

こんにちは、野澤です。

サッカー、勝ちましたね、良かったです。

また木曜日、応援します。

今週は、実は、もう一つ。

今からワクワクしますわ。

ここ2週間、無性に我慢しきれていないことを成し遂げるべく、映画館行ってきます。

573DA588-BD6A-41E1-B8F1-4CA18009DAB8.png

ドラゴンボール超 ブロリー

めちゃくちゃ強そう…。

 

今朝も、監督皆で、車に乗り合わせで社用車のカローラに乗る機会があったのですが、

その時に、監督の和田君に、「カロリーの鍵取ってきて」って…。

あまりにもブロリー好きすぎて、カローラとブロリーがフュージョンして、カロリー…。って。

野澤の戦闘能力無さすぎですね…。

前回のフリーザ復活の映画も観たので、今回も本当に楽しみです。カカロットとベジータのいいコンビ、期待します!