ラストの厄

こんばんは、山﨑です!

最近暖かくなったり

寒くなったり

服装に困る日が続きますね、、

早く春になってほしいものです

先月2月は私の誕生月でした⭐︎!

やっと本厄を脱出し、後厄に突入!

3年って短いようで長いですね、、

先日、西宮の門戸厄神へ行ってきました

厄年のお札の返納と後厄分の一年祈祷をしに!

門戸厄神も慣れたもんです。笑

立春も迎え、人がけっこう多かったです

今年1年も無事に過ごせるよう

しっかりと祈ってきたので

健康で有意義な1年を送っていきたいです!

厄年のみなさん、がんばりましょう!笑

大好きなショートケーキで〆ます。

では、また!⭐︎

ICHINOSE TOUR 8

こんにちは!

最近、お家で小倉トーストを食べるのにハマっている

設計の一ノ瀬です(笑)

ICHINOSE TOURも第8回目となりました!

今回はですね・・・有名な街に飛んでいきたいと思います!

はい!ここはどこでしょうか?

教科書で見たことあるかとおもいます!

イタリア フィレンツェ です!

フィレンツェといえばドゥオーモ!

丸くて先が尖がった形をしているのが特徴です!

下から見るとこんな感じ!

またその近くにメリーゴーランドを発見👀

ちなみにパリでもよく見かけたのですが・・・

調べてみるとパリで誕生したものだそうで、

ヨーロッパでは昔から人々の身近にメリーゴーランドが

あったようです🐎(知らなかった・・・)

フィレンツェは川沿いをまっすぐ歩くだけでも

すごく楽しいですし、いろんなところにいけます!

道に弱い方はオススメかもしれません!


あと・・イタリアといえばジェラート🍦

イタリアのあちらこちらで食べましたが

フィレンツェで食べたのがダントツNo1!!

めちゃくちゃ美味しかったです!

おしゃれな街並みで少し大人な雰囲気のあるフィレンツェ!

ぜひ、行ってみてくださいね~~!

今回もイチノセ航空 イタリア便に

ご搭乗頂きありがとうございました✈

またのご参加お待ちしております!

( このブログを書きながら自分も

海外行きたい欲が増しに増してます・・(笑))

愛用品

鼻の奥がなんとなく詰まった感じとツンと痛い感じ。
これは花粉症なのでしょうか。。。
認めたくない、小林です。

今回は愛用品を紹介します。 
珈琲が何よりも好きなので、
調理器具は少ないものの、珈琲に関するものだけは、しっかりそろってたりします。
その中でもケトルを紹介します。

ラッセルホブスのTケトルです。私はホワイトを持っています。


まずはデザイン。
日本のヤカンを模して造られたシンプルかつこぢんまりとしたデザインにグッときました。
(実はお客様にお打合せ中に教えていただきひとめぼれしたものです)

また温度設定が5℃単位でできるので、
珈琲以外にも柚茶やほうじ茶など いろいろ飲むことが多い私にとってはぴったり。
きちんと保温までしてくれます。

あとは使ってみて気づいたことですが
注ぎ口の部分がカーブしていてすごく注ぎやすいんです。


ドリップケトルも持っていますが、それもいらないほど。
持ち手も角度がついており、持つと自然と傾き、楽に扱えます。
これはほんとにすごい。
重たさを感じない ちょうどいいサイズ感と取手のデザインが
すごい考えられている商品だと思います。

その他にもいくつか愛用品ありますが
今回はケトルだけ。
またの機会にご紹介させていただきます。

皆さんも良い家電などありましたら
教えていただけると嬉しいです。

それでは。

我が家 トイレ編

おはようございます。
設計の武本です。


今回は我が家のトイレについて
紹介したいと思います。




我が家のトイレの仕様は

・床:CF

・壁:ビニルクロス

・天井:ビニルクロス(木目調)

・トイレ本体:Panasonic アラウーノS141

・トイレ手洗い:サンワカンパニー ポコ


です。

その中でも

メインのトイレ本体 アラウーノS141を紹介します。

アラウーノ141は基本仕様として

便器と便座がすべてスゴピカ素材(有機ガラス系)を

採用しており、ぬめりや黒ずみの原因となる水アカがつきにくいので、

汚れがたまりにくくいつもピカピカです。


また、

その他の性能として

他メーカーと比較して特徴的なのが、

①激落ちバブル ※https://bit.ly/2ZDZfC8 (YOUTUBEです)

 これは流すたびにトルネード水流と泡で汚れを落してくれます!

 ちなみにデメリットは排泄物の確認したい人にとっては残念な情報かもしれません・・・

 でも、泡機能を切ることもできるので、安心してください!!


②トリプル汚れガード ※https://bit.ly/3dz15w9 (YOUTUBEです)

 これが非常に優秀です!

 また、この3㎜の返しをつけることができるのは

 アラウーノの便座が樹脂だから細かいところまで

 こだわれることですね!!

 陶器だと薄い部分は割れたりするので・・・


ぜひ家の検討をしている方で、

トイレに迷ったらこれにすれば間違いなしです!!



ちなみに我が家のお庭に

小さな造園ができました!!

まだ、未完成ですが、

非常に気に入っています!


 

初めて見ました。

こんにちは(^^)

大工の平尾です。

今まで生きてきて初めて見た物の話しを聞いて欲しいです。(^^)

ひかり工務店の前に事務所の近くに公園があるのですがその公園が

四ヶ月ほど前から公園の遊具の入れ替えを行ってたのですが最近✨新品のすべり台が設置されていました。

新しい靴、新しいペン、新しい携帯など新しいものは嬉しい気持ちになりますよね。(^^)

そのすべり台はまだ誰の足跡もついていなくてすべり面もぴかぴかで周りの景色が映り込みまるで鏡みたいに美しく心が躍りました。

皆さんは新品の遊具を見た事、使った事がありますか?僕は今までなかったです。綺麗だけど誰かのあと。皆さんもそんな感じだと思います。

でも今回は違うんです!新品ぴかぴかです!

すべりたい!いつまで経っても遊びがすきな僕はこの衝動を長くは抑えきれないかも知れないです。(まだ工事中なので柵があり入れないのです。)柵が撤去され次第すぐにすべりに行ってきます。

このブログを読んだ方は先に滑らないで下さいね。僕が先ですよ。(^^)

絶対ですよ笑

WECK

こんにちは

ささきです

最近またWECKを集め出しました。

ここには映っていませんがまだあります。

同時に木のboxも買って蓋つけて収納ボックスも作りました。

この一帯はWECKだらけです。笑

保存容器としてはもちろん、収納にも使える便利さんですね。

一つは多肉の寄せ植えに使用しました。

これまた可愛く仕上がりました🍂

サイズも大きさも様々な種類があるので気になるものはまだありますね。

最近では蓋がガラスではなく、パッキン付きのモノにも交換できるようになったので

以前より利便性は増しました。

人によっての使い方があるので楽しいですね。

納豆



本年初ブログで、

お久しぶりです!山元です



最近新しいBluetoothのイヤホンを購入し、

もっぱらドリカムさんの日々となっております、。

『決戦は金曜日』

大好きな曲です




先日は西宮から1時間半かけて、家族で豊能町に納豆だけを食べに行きました。


ぐりとよキッチン
http://green-toyono.main.jp/kitchen/guritoyo-kitchen


大工さんより出来立ての美味しい納豆を食べられると教えてもらいました。

休日限定のランチではなんと、納豆が食べ放題でおすすめです!!、、、





子供のころは臭くて気持ち悪くて大嫌いだった納豆

今では無くては生きていけない食べ物です。


ある日突然、なぜか食べれるようになっていました。たぶん社会人になってからだったと思いますが。、、



今年は40代に突入し、折り返し地点!

今まで触れてきたものや経験をもう一度見直していきたいと思っております(^-^)

【きなこ】の現状のご報告です!!

ブログをご覧の皆様こんにちは!!

営業の木下こと、木下圭佑です!!

前回のブログから約1か月が経過し、治療中のきなこも大分元気になったので、その様子をご報告致します!!

あれから何度か通院もして、精密検査もしてもらいました。

ほとんどの数値は改善していましたが、まだ一部数値は治療の後半まで安心出来ないとの事だったので、

『治療が終わるまでは、見た目は元気でも油断しないように!』と言われました!!

(見た目が元気になったからと言って、投薬のルールを守らないとまた初めからやり直しです(;^ω^))

また、投薬については、妻のおかげでスムーズに出来るようになりました!!

たまに、《暴れん坊ご飯クレクレきなこ》が発動するので、大変な時がありますが(笑)(/・ω・)/

『ご飯よこせーー』のきなこ。
この状態はFFでいうと【バーサク状態】なので解除されるまで待ちます。
IKEAで買った人形のペロと一緒に眠るあずき。。
あずきは他の猫にも甘え上手で世渡り上手です!誰に似たんでしょうか?
なぜこの状態になった!?
おチビ達はひなたをお母さんだと思っているようです。。特にきなこは。。
ほら。言わんこっちゃない(笑)いつ見てもひなたから離れません(笑)
これからもよろしく!お母さん( *´艸`)

という事で、きなこはどんどん元気を取り戻しております!!体重も増加しており、現在約2.5kg!!

当初は絶望に駆られていましたが、こうやって元気になる姿を見ると

治療して良かったとこちらも元気になります!!

84日の治療のプログラムが終了しても、84日間は再発しないかしっかりと見ておく必要がありますので

まだまだ安心は出来ませんがひとまず嬉しい報告です!!

尚、今は治療費に絶望しておりますが。。。。

次回は治療終了の報告が出来るかと思います!!

それでは次回のブログでお会いしましょう!!さようなら!!

はじめまして!

1月7日に入社致しました、コーディネーターの足立と申します。

はじめましてなので少し自己紹介をさせて頂きます。

前職はリフォーム会社で営業をしていました。憧れのひかり工務店でコーディネーターのお仕事をさせて頂けて毎日ワクワクして働いています!

自己紹介って何をしたらいいんだろうと考えていたんですけど何だか難しくて、、、なので私の好きな物について語らせて頂こうと思います。

私は自然な所、きれいな景色が大好きです。特に海と空のコラボレーションはたまりません!ちなみに、私の名前は七海で海が入っています。お気に入りです。なので、この名前を付けてくれた両親には感謝しています。

少し話はずれてしまいましたが、そんな海と空がコラボした大好きな空間を写真と共に紹介したいと思います。

ジャン!!!明石海峡大橋です!!!

いやーダイナミックです!!かっこいいですね!そして最高の景色です。この真下からの景色がいいんです。わかりますー?!

こんな、私ですが立派なインテリアコーディネーターになり、皆さんのお家作りのお手伝いが出来るよう全力で頑張ります。宜しくお願い致します。

最後まで読んで頂きありがとうございます。少しですが私の事、知って頂けたでしょうか?

また、素敵な空間の写真を紹介します!素敵な所があれば是非教えてください!!

父がつくる塩ラーメン

こんにちは!

広報の清水結花です!

今回は、、、、「父がつくる塩ラーメン」をご紹介します☺

先月、清水家がざわつきました。
父が、キッチンに立つ・・・・
清水家の歴史上2回目・・?

それもまた、ラーメンをつくる・・?
記憶上で、一度インスタントのサッポロ塩ラーメンを父に作ってもらったとき・・
初めてキッチンに立って作ってもらうワクワク感から、一転。
卵を溶かして入れる。ただそれだけなのに、なんでこんな味になるの・・・。。と、
子供のころの記憶です。。(笑)

そんな父が、今年1月。再びキッチンに帰ってきました・・。
しかも・・「塩ラーメン」。嫌な記憶です。

私:「いや、もうやめといた方がいいって。」
父:「今回は大丈夫や。サンドウィッチマンが紹介してたやつやし。」
いや、不安でしかない。

そんなこんなで、買い出しに行き、画像の物を購入!

お?なんか本格的やん。
でも、不安は消えない。

楽しそうにキッチンに立ち、笑顔笑顔。

そして、作り始めて数分後・・・・

父:「ああああぁぁぁ!」
鍋、沸騰。あふれる。。
私・母:(大丈夫かよ・・・)

そんなこんなで、できたラーメンは、見た目はシンプル。
味は、柚子胡椒ききすぎて辛い辛い!!でも、OKとしましょう!
昔に比べたら、成長していました☺
(ちゃんと作ると絶対おいしいです!!お店級です!)

てんやわんやしましたが、人生2度目の父飯にしてはおいしかったですね!(笑)

作り方載せておきますので、是非皆さんもお家でご家族に作ってみてください☺!


~作り方~
①麺を茹でている間に、手鍋に熱湯500mlを入れ以下のそれぞれを投入

1. 塩 小さじ1
2. ごま油 小さじ1
3. 中華出汁 小さじ1
4. 和出汁 小さじ1
5. 柚子胡椒 小さじ1/2
(※ ちなみに熱湯は400~500mlの間で調整)

➁よく溶かしてひと煮立ちさせたらスープは完成です

③お好きな具材を入れて完成♪

超簡単です!柚子胡椒は、結構小さじでもきついので、少なめがオススメです!
YouTubeにも載っているのでぜひご覧ください★
https://www.youtube.com/watch?v=oi6bRW_MeXE&feature=emb_logo

では、また次回♪