建て方。

こんにちは。

朝晩が寒くなってきましたね。>_<

大工の平尾です。^_^

季節が変わり目には体調を崩しがちなので気をつけていきましょう。

普段から健康に気をつけている僕のオススメは豆乳飲料です。味も色々あり楽しましてくれています^_^

たまに大外れを引く時があります。笑

最近、建て方。(木造の軸組の組む日)が多くその話をしようと思います。

建て方は7人ぐらいでするのですが、いつもより朝が早く7時過ぎぐらいには全員集合しています。遠い人は一体何時にでているの?と思うぐらいです。

ついたら、建て方時にゴミが近所に飛んだり、物を落としてしまう可能性があり危ないので足場のシートをはっていきます。

建物の規模によりますが、ひかり工務店ではほとんどを一日で組んでしまいます。

順番としては、ざっきく説明すると一階の柱を建てて、上に梁をかけて、二階の床を敷いて、また二階柱を建てて、梁をかけて屋根を貼るという形です。

大きく、重たい材料を扱うので昼ご飯までに一度体力?握力?を使い果たして手が震えてしまいお昼ご飯のお箸が持てないケースがたまにあります。>_<

お昼の休憩で回復してもうひと頑張りです。٩(^‿^)۶

昼からは二階、三階。

二階、三階になってきて少し怖くなってきます…ここから落ちたら下まで落ちてしまうななどと思いつつ…

あとは屋根を貼ったらお終いです。

つかれた…

つかれた…(´;Д;`)

最後にまだやる事があり天気が悪い場合、建物を守るためにブルーシートを貼ります。

これで安全第一で作業終了です。ヽ(´▽`)/

建て方日はとても密度の濃い一日になります。

楽しいと言ったら語弊があるかもしれませんが、やっぱり楽しいです。

写真を載せて今回はお別れにさしてもらいます。

以上平尾でした!

ありがとうございました^_^

味覚の秋

こんばんは、工務の野澤です。

釣りに行きたくて行ってきました。

キスがつりたくて、でもサビキ釣りしかできなくて、結果小さいアジが沢山釣れました。

南蛮漬けにしてもらったり、開いて漬けて、干したりして、秋を楽しめました。

大根の芽も顔を出し、家の前で拾った栗も小さくても栗は栗、しっかり栗の味を噛みしめました!

秋はこれから、皆さんも存分に味わって下さい!

洗濯干し金物で干されたあじ、また食べる楽しみができました!きっと美味しいです!

カラビナ

こんにちは。

ささきです。

最近見つけたお気に入りを紹介します。

ふらっと雑貨屋さんに行くのが好きなのですがそこで見つけたものを。

“カラビナです。”

フックの部分の形が気に入って購入しました。

これにイヤホン付けてぶら下げています。

ケースによって色を変えようと。

ちょっとした楽しさです。

ちょっと高いですけど、気に入ったものを身につけたりするのって

気分が上がるのでお気に入りを見つけるまで色々探すことが多いです。

どうせ使うなら気に入ったものを使いたいと思っています!

ふらっと立ちよったところでお気に入りが見つかるのって嬉しいですよね。

皆さんもお気に入りを見つけてくださいね。

ごほうこく

こんばんは

林中 改め 山﨑(やまさき)です

ブログを見てくださっている方々へご報告です

私事ですが、、

結婚により氏名が変わりました

今後は山﨑として

お仕事させていただきます

これからもどうぞよろしくお願いいたします

そんなことはさておき

今回は読書の秋!

ということで

最近はまっている本を

ご紹介させていただきます

28文字の片づけ ― 読むだけで捨てられる。いつの間にか心までスッキリ。 | yur.3 |本 | 通販 | Amazon

”28文字の片付け”という本です

本というほど

文字はあまりないのですが…

片付けや自分が持っているものに対しての

格言?名言?みたいな

ズバッと心に刺さる言葉が

たくさん載っています

これを読むと

今すぐにでも持ち物を見直したくなります

そんな

私の心を動かしてくれたこの本から

一言抜粋。

「適当な服で過ごせば、適当な1日になる」

この言葉、けっこう刺さりました。。

確かに、、

少しずつですが、日々を見直していき

毎日丁寧な1日を送れるように

努力していきたいと思う

今日この頃です

みなさんも良ければ読んでみて下さい

ではまた!m(__)m

もうすぐ完成です!

お世話になっております。

ひかり工務店 武本です。

自宅の新築工事がやっと完成に近づいてきました。

内装工事はすべて終わり、

クリーニング作業をすれば建物内部の工程が終わります。

土地探しから設計・工事と長いようで短かったですね・・・

まだ、外構は残っているので、

出来たらきれいな写真を撮って載せたいと思いますので、

待っててくださいね!!

ICHINOSE TOUR4

こんにちは!

設計の一ノ瀬です!

夏が終わろうとしている今日この頃

ICHINOSE TOUR 出発の時期が

またまたやってまいりました!!

第4弾となる今回は有名な映画の撮影場所も出てきます!

では出発~✈

さぁここはどこでしょうか?

正解はオーストリアのインスブルックです!

アルプスの山々とカラフルな街並みが見られるし

ストリートショーもたくさんしていて楽しいユニークな街です!

インスブルックは甘いチョコレートケーキ、ザッハトルテの本場の地。

せっかくなのでノリノリで本場の味を食べに行きました!

だがしかし・・ブラックチョコレート派の私は3口でギブ・・・

コーヒーに助けを求め食べきりました(笑)

甘党の方はぜひ食べに行ってみてください!

さぁ次~!

これは何の映画で出てきたでしょうか?

ファンの方なら、あぁ!!!!!!ってなりましたよね?

そうです!正解はだれもが知る‘‘ ハリーポッター ‘‘ です!!

このキングスクロス駅は、ホグワーツ魔法学校へ向かう

プラットフォーム9と3/4でのシーンを撮影した駅なんです!

本当はここにハリーが持つカートが置かれていて有名な写真スポット

になっているのですが朝早すぎて置かれていませんでした(涙)

(オリンピックで現代的にリニューアルしたみたいですが・・これまたすごい)

私はキングスクロス駅の隣にある、セントパンクラス駅から

ユーロスターに乗ってロンドンからパリへ移動したのですが

セントパンクラスもハリーポッターの撮影場所!

ぜひ、行った際には両方見に行ってみてくださいね!

では本日はここまで!

またのご参加お待ちしています!

ありがとうございました♪

時間を忘れるお店

みなさんこんにちは。

広報の早田です。


9月も半ばを過ぎ、朝晩もかなり涼しくなりましたね!

この時期は毎年実家からフルーツの盛り合わせが届くので

傷まないうちに、、美味しく食べられるうちに、、と

せっせと食べ進めております。


さてさて、そんな早田の

お休みの出来事をお話ししたいと思います。

休みの日は大学時代の友人とお出かけをすることが多いのですが、

今回は朝から夕方までコースで

「喫茶店→古本屋さん→海」のプランを組みました。


海がメインだったこのプラン。

勘が良い人はタイトルからも察知できると思うのですが、

なんと、、、、海には行きませんでした!笑


その理由は、海の前に予定していた古本屋さんが

とにかく良すぎた!!!!!から。

colombo cornershop

お店の名前は 「colombo cornershop」

本町と心斎橋の間にある小さなお店です。

中はそんなに広くないのですが、それがまた良いんですよね。

ぎゅっとしていて見やすい。

店内の様子

はじめはパラパラといろんな本を手に取って見ていたのですが

建築やテキスタイル、海外の写真集など

好きなジャンルの本をみていると

お店の方が話しかけてくださいました。

すごく知識のある方で、

どのジャンルにも詳しく、

こういうの好きそうだねーと

たくさんオススメを出してくださいました。


それに加えて

これまでの人生の出来事や、旅の思い出、

お店にはないオススメの本紹介などもしてくださって

話は大盛り上がり。

気づけば、、、なんと5時間滞在してました。


なんて迷惑な客なんだ、、、と思いながらも

今度は海観てから来てね、またね、と言ってくださり

またすぐ来ます!と即答してしましました。笑


本当に申し訳ないくらい長居してしまったので

また季節が変わったころに改めてお邪魔したいなと思います。

店内でいただけるカフェラテもすごく美味しかったので、ぜひ。



海外旅行もまだしばらくは行けないのかと、悲しくなりますが、

海はもちろん、時代まで飛び越えて楽しませてくれる本から

いろんな刺激をもらいたいですね。

SE構法研修~in京都タワー~

夜が涼しくて、お散歩には持って来いの季節になってきました。

最近では毎日10,000歩は歩いています現場監督の緒方こと、健康体です。

さて。本日は私のブログデイなのですが、表題にもあります通り

丁度今、研修で京都に来ております。

コロナ対策で会場にはイオニアミストプロを施工しており、

(弊社でも取扱いを始めた魔法みたいな除菌コーティングです)

入り口では検温・消毒、参加人数はいつもの半分で

ソーシャルディスタンスもばっちりでした!

1日目を終えた今日思う事は、SE構法って凄いです。

木造なのに鉄骨やRCと同じ構造計算をして、工学的に強度がエビデンスされているんです!#エビデンスの使い方あっていますか?

Safty Engineering(工学的に安全)構法と言えば「金物」に目が行きがちですが、実は同じぐらい「集成材」にもこだわっていて、例えば

集成材を一度水に浸して含水率(木材に含まれる水の量)を60%までびちょびちょにしてから、理想含水率15%まで乾燥させた後、耐力テストを行い、水没前後での耐力の変化が無いことを実証するといった実験を行っています。

プレカット工場の見学にも行ったのですが、

工場の方が口を酸っぱくして仰られていたのは「量より品質」と言う事でした。

工場は比較的小さく、他のプレカット工場が1日に10棟分の木材を加工できるのに対して、1日に1棟ペースでしか加工する事が出来ません。しかし使用している加工ロボットは、日本でも初めてと言われるほど精密な加工が出来るロボットで、これがSE構法のもう一つの売りである「自由な間取り設計」へと繋がっているようです。

これだけ企画、制作サイドが本気で作っているのがSE構法です。

施工する現場サイドも本気で管理をしなければSE構法は完成しません。

明日は2日目「施工管理」に関しての研修ですので

しっかりと気合を入れて講義を受けたいと思います。

今回のブログはここまでとさせて頂きます。

最後までお読み頂きありがとうございます!

またお会いしましょう!

p.s 2000円ぐらいしそうなお弁当が凄くおいしかったです。

からだづくり

こんにちは!

ここ数日、急に朝と夜がひんやりし出して、もう秋なんだなあと思う季節になりました。

皆さん、風邪等は引いてませんでしょうか?

最近、健康を意識し始めた、営業の川添です!

気が付けば、アラフォーと言われる世代にやってきました。

年齢とともに体力が低下するのが怖いし、何歳になっても家族からカッコいいパパと呼ばれたいので、1カ月ほど前から筋トレを始めました。

腕回りとおなか回りを中心に、腕立てと腹筋を毎日やろうと思ってましたが、数日でピンチに、、、なんか面白くない、、、

このままでは、1週間も持たずに終わってしまうのではないか、、、

不安に襲われながら、良い筋トレ方法が無いかなあと、同じく筋トレをここ最近始めた設計の原田に相談したところ、めちゃくちゃいい筋トレを伝授していただきました。

それは、、、、、、

YOUTUBE。

そう、YOUTUBEです。

僕ら、ひかり工務店もチャンネルを開設したあのYOUTUBEです!

※ちなみに、ひかり工務店チャンネルを知らない方は、下のURLをクリック!!!

https://www.youtube.com/channel/UCmI10evejQKsHM4sEaF8mbA

最近、YOUTUBEで筋トレしている人が結構いて、流行りになってるとかで

僕もその流行に乗っかりました。

教えていただいたYOUTUBEチャンネルは、「のがちゃんねる」。

知ってるっている人も、結構いるかもしれません。

おすすめの2分の腹筋動画は、視聴回数がなんと、1792万回!!!(2020/09/14時点)

日本の人口が1億2500万人なので、約7人に1人は見てる計算です。。。

視聴回数もすごいのですが、その動画の内容も分かりやすく、カンタンそうに見えてかなりお腹に効きます!女性にもおすすめです!

まだ、見たことがない人は、是非見て実践してみてください!

そんなこんなで、1カ月ほど、毎日筋トレは続けております。

現在、僕と打ち合わせしている方は、会うたびに少しづつですが、変化している姿を楽しんでいただけたらと思います(笑)

ほかにも、カンタンで(笑)楽しい筋トレがあれば、ぜひぜひ教えてください!

さあ、今から筋トレ、筋トレ、、、、、

なにもないところ

こんばんは

設計の濱田です

壁と天井と床を考えるのではなく

それらに囲まれた

なにもないところ

それを考えるのが

設計であり

その

なにもないところが 空間 なんだよ

ものとものとのあいだにある

からっぽの場所

むかし

建築を学びはじめたころに

空間とはなにか

頭の片隅に残ってる言葉です

居場所をつくる

その場所にいて

その空間にいて

その動作を想像して

想像して想像して想像して・・・

ここちよいなと思えるように

今回は

箕面と狭山

住まいのワンシーンから

影絵

優しい布と椅子

明日もいちにち

精一杯想像します