昨日嬉しかったこと

こんにちは。

工務の武田です。

昨日、平尾大工さんと一緒に棚を作りました。

事務所の冷蔵庫が、今まで取りにくい位置と高さだったので棚を下に作ったらどう?

そこにA3の用紙なども入れれたらいいねとなり、作ることになりました。

私は寸法を測り、平尾大工さんに、こんな風に作ってほしい!と伝えただけなのですが、平尾大工さんのおかげですごくいいものが出来て、とても感動しました。

 

 

毎回現場に行っても思うのですが、改めて大工さんって本当にすごいなと思いました。

家づくりでも、現場監督として大工さんと協力して頑張ります!

見てくださってありがとうございました!

 

 

 

 

こんばんは、山元です。

ようやく梅雨入りし、夏の季節になってきましたね!

 

夏の1曲。。。

『コバルトアワー』『晩夏』『真夏の夜の夢』

今週の山元の通勤ローテは、そう!ユーミンです!

 

 

そして、今夏お引き渡し予定の新築中のお家、内外共に円熟してまいりまいした!

はたざお地に建築中なので、外壁が仕上がり露になった外観が、道路の奥に見えています。

(*_*)

足場が取れるの楽しみです!

内部造作もとっても素敵なお家、完成見学会も開催予定していますので、是非!

 

 

 

 

 

 

 

心配です。

こんばんは、オカダンゴムシフトシ 野澤です。

雨上がりの夜

 

最近、虫食いが出始め、どうしようかと悩んでおるキュウリですが、夜こっそり見てみると、特に虫もついておらずで、やっぱり昼間なのかなぁと、心配です。

オカダンゴムシはあいかわらず多数発見。

夜なのに頑張ってお仕事をしてくれてました!

それにしても虫食い、心配です。

もう一つ、先日スーパーで買った梅。

梅干しを作るのに買ったのですが、今年の梅は傷みが酷く、美味く浸かる気が全くしません、心配です。異常気象も関係しているのでしょうか、あきらかに去年の梅の雰囲気とは違います。心配です、色々と。

 

 

巡り会い

おはようございます

設計・コーディネーターの濱田です

 

よい出会いに巡り会えたね

 

先日、とある人に言われた一言です

 

 

好きな人物のひとりに

志村ふくみさんという染織家がいるのですが

最近こんな言葉をみつけ途方にくれました

 

私たちは染織の仕事をとおしてさまざまなことを学びます

植物(色)動物(糸)鉱物(媒染)は単に素材としてだけでなく

生命あるものを提供してくれるのです

それに対して私たちは知性や感性を使って物創りをします

美しいものをつくるのではなく

そうして精神(こころ)こめてつくられたものが美しくなる道程を学ぶのです

その道から外れれば美は訪れないのです

 

建築の仕事をとおして・・・

長い旅の途上です

 

今日も一日 精一杯がんばります

 

 

 

 

神戸で開催中です

 

 

 

こんばんは

コーディネーターの佐々木です。

 

今、神戸ゆかりの美術館でヒグチユウコ展【CIRCUS】をやっているのをご存じですか?

 

ヒグチユウコさんは私の好きな画家、絵本作家さんなんですが、特に“ひとつめちゃん”という子がとてもかわいいのです!

 

東京から巡回して今2ヶ所目の神戸で開催中です!

もちろん東京にも行きましたが神戸にも次のお休みで行きたいなーと思っています♪

ガチャガチャをしてまたひとつめちゃんが出ることを願って・・・

 

これは東京で見に行った時のです。ひとつめちゃんが増えるといいなーと思ってます

IMG_3088Processed with VSCO with g3 preset

 

落書き

こんばんは!コーディネーターの小林です。

最近自分の中で、落描きがちょっとしたマイブームになっています。

寝る前とか、ふとした時に5~15分くらい。ほんのちょっぴり。

メモ帳やスケッチブックにボールペンで描きなぐっています(笑)

まさに落描き。

下書きはもちろんしませんし、塗りもペンでチャチャチャっと塗っていきます。

たまに、ちゃんと下書きをしてきれいに書いてみるときもありますが、ものすごく気力と体力を削られるので、リフレッシュを兼ねてラフに書くのが好きです。

この流れるように、思うままに、ペン先を走らせていくのがたまらなく楽しい。

 

無地のノートに、脳内のものを吐き出すように描いていくので、描き終わった後はすごくスッキリします。

今回はドライフラワーを描いたときの1ページをちらり。

5485

時折、小林画伯を乗せていきたいと思います(笑)

それではまた。

 

 

新芽

こんにちは。

 

もう6月も下旬にさしかかっていますが

関西は梅雨入りしておらず、、

異常気象ではないかと

なんとなく不安になっている林中です。笑

 

そんな梅雨時期ではありますが

うちにいる観葉植物たちは

新芽を出しており

元気に育ってくれています!

私の家は北向きの賃貸なので、

日差しは全く入ってきませんTT

ただ、7Fなので

明るさは全然問題なくとれるお家です✩

 

そんな中で、

無理矢理に日光が好きなタイプの

植物を育て始めたので

初めは、うまくいけばいいかなー

程度で育て始めたのですが、

かれこれ1年、生きてくれています。

ただやっぱり葉っぱの量とか

色々考えると、健康かといえば

栄養不足かもしれません…

 

しかし!

それでも頑張ってくれるうちの子を

私はとても愛でています♡笑

 

今の家から引っ越すことになったら

もっと植物が喜んでくれる

環境のお部屋を探そうと思います…☺

 

ということで

今回は新芽を出してくれた

うちの子たちでしめたいと思います✩

ではまた✩!

あっちこっち

こんにちは
コーディネーターの堀本です。

ここ最近、お休みの日も出勤日と変わらない時間に起床しております。
早起きは大っ嫌いだったので
数年前までは、お昼まででも夕方まででも寝ていたのに…
最近は早起きからのお昼寝るが贅沢なんではないかと…(笑)
ということで、先日のお休みは少し早く起きたので、ご褒美に朝マック★
滅多にしない朝マック。なんだか久しぶりに食べたハッシュドポテトは特別でした(笑)

あちこちに出かけることが多くなり、1つ目的を達成すると
どんどんあれもこれもがでてきますね。
最近では六甲枝垂れを見に行ったり、三重県伊賀市までいったり、
友人の結婚式に行ったり来週も
婚約パーティーというものに行って参ります。
近場ではありますが、まだまだ知らないところだらけで…
方向音痴で、迷子ちゃんな私もさすがに少しずつ道がわかってくるようになりました。
まだまだナビなしでは出かけられませんが…

移動しながらの景色や建物をみて今度ここ行きたい!
すれ違う人や車をみながら、この人たちは今からどこへ行くんだろう、何をするんだろうと
考えるのも楽しいし、好きな音楽を聴きながら、口ずさみながら目的地へ向かう時間、
家へと帰る満足感と少し寂しいような時間が好きです。
ちなみに、アサイチ
聞く音楽は
MAN WITH A MISSION 『Emotions』
ONE OK ROCK 『キミシダイ列車』
です!

まだまだ近場の近畿圏内だけですが、オススメの場所ありましたら教えてください!
今からは暑い時期がきますが、今年は程よく焼けた堀本が拝めるかもしれません(笑)
もう今から来週はどこ行こうかなーなんて考えてたりします…。1週間お仕事頑張ります!
明日のOB様宅見学会に同行しますので、もしこのブログを読まれた方がおられましたらお声掛け頂ければ喜びます(*´ω`*)

さて、暑さに負けずに頑張りましょう!

はじめまして!

はじめまして!

四月から中途採用で大工として入社致しました平尾智樹と申します。

 

私は、高校、専門学校と建築学科の出身で建築に関係のある仕事(家具屋さん)に一度は就いたのですがもっと建築に深く携わりたいと思い転職しました

現在入社して二ヶ月…必死に棟梁の後ろにつき腕を磨いている真っ最中です。大工の棟梁といえばとても厳しいイメージだったのですが、とても優しくおしえていただいています。とはいえその優しさに甘えるのではなく自分に厳しく、はやく一人できるようになり棟梁に近づきたいです。

大工として右も左もわからず正直、自分が大工としてやっていけるのか?と思う事もあるのですが、それ以上に「やってやる!」「私が一番になる!」「頼られる人になる!」「お客様に喜ばれる家をつくる」という思いで家づくりの最前線で毎日頑張っています。

ここまで仕事のお話だけで順序は逆になりますが少しだけ私の自己紹介をさしていただきます。和歌山出身の23歳。好きな食べ物は牛角さんのとんタン塩。嫌いな食べ物はありません。今年の抱負は心堅石穿(しんけんせきせん)。意味は意思を貫けばどんな困難も解決するです。生涯を通しての目標は最高の建築人になるです。

簡単な自己紹介でお終りになりますがこれから【ひかり工務店】の一員としてこのブログといい家づくり参加していきますのでよろしくお願いが致します。

 

 

 

かずら橋

お世話になります。施工管理の池田です。

先日、会社の慰安旅行で徳島県三好市の西祖谷地区にあるかずら橋に行ってきました!!

天候にも恵まれ楽しいになりました。

 

 

こちらがかずら橋です!

以外と揺れも少なく安心して渡れました。

周りの大自然もとても綺麗で癒されました。

 

 

川の透明度が凄くてかずら橋以上に感動してしまいました!

プライベートでも行きたくなってしまいました!それではまた!