フレッシュマン

こんにちは!

営業の川添です!

紅葉が綺麗な季節になりましたね!

今年こそは、京都に紅葉狩りに行ってみたいものです。

 

さて、先月のお話になりますが、来年入社されるスタッフの内定式を梅田で行いました!

来年4月から設計、コーディネーター、大工の3名が入ってくるのですが、決意表明では、皆それぞれの建築に対する、当社に対する熱い気持ちを話してくれました。

こういう姿を見ると、初心に帰ると言いますか、自分も今以上にもっとお客様のために頑張らないといけないなと思いました!

この日は式典ということもあり、スタッフ全員がスーツだったんですが、日ごろ、スーツを着る習慣がない為、私含めてスタッフ皆雰囲気が違い、新鮮な感じでした。

 

IMG-1521

↑設計の濱田氏を労うコーディネーターの林中と設計の武本。

 

内定式が始まるまで少し時間があったので、近くのカフェで珈琲を飲んでいたのですが、オフィス街ということもあり、普段とは違った気分を味わえました。

 

↑なんか、「スーツのはる〇ま」のCMに出てきそうな、写真ですが(笑)

※原田さんはスーツ着てても、貫禄がありますね・・・・(;’∀’)

 

 

普段は、なかなか見れないスタッフのオフショットもまた機会があればお見せしたいなと思います!(好評でしたらですが。。。)

 

では、また来月お会いしましょう!

中津周辺で美味しいラーメン!

営業の真鍋です。

最近は、中津周辺の美味しい物を探して食べに行っております。

その中でも、特に美味しいラーメンを紹介したいと思います。

まずは『麦と麺助』のラーメンとチャーシュー丼!

IMG-0127.JPGIMG-0126.JPG

続きまして、『ラーメン弥七』のつけ麺とチャーシュー丼!

辛いつけ麺と、魚介類のつけ麺です。

IMG-1057.JPG

IMG-1055.jpg

皆様も中津に行った際には是非お立ち寄りください!

受賞しました!!

こんにちは!広報の早田です。

 

本日は朝からお引渡し式に参加させていただきました!

そして、この後もまた別のお客様のお引渡し式にお邪魔してきます。

1日の始まりから終わりまで、ほかほかした気持ちで過ごせるステキな日になりました。

お引渡しを迎えられた2組のお客様、おめでとうございます!

 

 

さて、お引渡し式に加えて、またまた嬉しいニュースがはいってきました。

なんと、この秋、2つの賞を受賞いたしました!!

 

1つめは、LEGACY-OLYMPIC!

建築デザイン部門で第2位になりました!!

同期の佐々木と居残りをしながらプレゼンボードをつくりました。

分からないことも多く、つまずきながらの作成だったので、

こうやって賞をいただけてとても嬉しいです。

(2位なのは悔しいですが!笑)

かけて頂いたメダルもかなり重く感じました。

 

そして、もう1つはLIXILメンバーズコンテスト2019!

こちらは地域優秀賞を受賞、です!

原田・清水が資料を作って応募してくれました。

こちらはあのLIXILのコンテストで 応募数も多いと思うので、

やっぱり先輩たちはすごいなあと、尊敬します。

 

 

モノをつくりあげるには大変なことも多いですが、

認めて頂けたり、なにか賞をいただけたりすると、

これからも頑張ろう!と気持ちが引き締まりますね。

 

今回の2つは、ひかり工務店みんなで頂いた賞だと思うので、

みんなで喜んで、みんなで頑張っていこうと思いました。

牡蠣の季節

こんにちは!

広報の清水です☺

 

最近更に寒くなりましたね。

朝、コタツから出るのが精一杯の清水です。

 

それはさておき、

今日は、梅田の茶屋町付近にある、「ワーフ」というお店のご紹介をしたいと思います☺

牡蠣や、鮮魚を使用した、イタリアン&オイスターレストランです!

今まですごく行ってみたくて、何回か挑戦しようとしたのですが

平日の昼間でもいつも列になっていて、行けてなかったのですが

ついに、、ランチの時間をずらしていくと入れました(^^)/(笑)

時間をずらしていくことが、大事です!!(笑)

 

牡蠣大好き人間の私からすればもう文句一つも出ないランチメニューでした!!

それが、こちらです↓

IMG_1839.JPG

IMG_1838.JPG

 

( *´艸`)まさにこんな顔になりました。(笑)

ご飯の中にも牡蠣が入っているんですよ!!

牡蠣が好きな方は、是非!いっていただきたいと思います!

茶屋町のユニクロさんの隣にあります!

駅からも近いのでお勧めです!

 

この日は珍しく、梅田まで行って家族で食べたお昼ご飯でした☺

お休みの日の昼間に集まることはなかなか無かったのでいい時間を過ごしました♪

 

では、この辺で失礼いたします☺

 

お店のリンクです♪ → 梅田 ワーフ

 

 

 

 

今、欲しいもの

こんにちは!

監督の清水です。

最近本当に冷え込むようになりましたね・・・

もうヒートテックの出番が来てしまいました。

ついこの前まで夏だったのに・・・時間が経つのは早いですね。皆さんお身体にはお気を付けください。

 

そんな厚着しまくってる僕ですが、今めちゃくちゃ欲しいものがあります。

これです!!

MK0C2.jpg

そう、Apple pencilです。

今でもApple製品を身にまとっている僕ですが、ついにペンまで欲しくなりました。

 

ITが進んでいるこのご時世、メモもデータ上で保存したいです。PDFにメモが出来てそれを持ち歩けるのは非常に魅力的なんですよね。

 

紙だと印刷やら、かさばるやらで大変です。よくあるのが紙のメモを失くす問題です。出先に忘れてたなんてなると最悪ですよね。

 

でもこれ1万円するんですよ・・・ペンに1万円高くないか・・・ってことで悩んでます。笑

 

別にAppleじゃなくてもいいやん、ってなるかもしれないですが、そこはちょっとしたこだわりなんです。笑

 

今まで、紙を印刷してメモして持ち歩くのが当たり前だったとは思うんですが、これだけ便利なツールがあるとなると使いたくなりますよね。

 

試してダメだったら戻せばいいかなとも思います。紙の方が便利だったらこのペンはお蔵入りになりますが・・・笑

 

新しいことにはどんどんチャレンジしていきたいですね!

 

買うか悩んでますが次のブログの時には買ってると思うので、またお話させて頂ければと思います。笑

 

今回はここまでで!ありがとうございました。

 

 

ラスト

 

こんにちは、山元です!

 

だんだんさぶくなってまいりましたね。

5才の長男も、なんかでかい虫がいてくれてないと嘆いております。

 

冬の到来。。。

 

 

迫るお引き渡し式!

 

工事の終局を飾る二業者さんは、

外構屋さんと美装屋さん。

外壁の足場や床の養生材が取れて、お家の全体像がはっきり見えるのもこの時期です(泣)

 

あと少し、、、最後の締めを、、、

 

内から外からと攻めてもらい、今日もまた完成に一歩近づきました!

 

ラスト、笑って頂けるように頑張ります(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

そして、今週の山元の通勤ローテは、前回よりヨコハマ!

 

つながりの名曲を。。。

 

IMG_5958

様々な方にうたわれている作品ですが、私は俳優としてファンの原田芳雄さんのうたうこの曲が大好きです!

暮らしのアトリエ

みなさま、こんにちは。

工務の棚橋です。

今年も暖冬になるのでしょうか、いつもの11月より暖かい気がします。

 

昨日、阪急うめだ本店10階の暮らしのアトリエへ仕事終わりに行ってきました。

様々なハンドメイド作品を集めた場所なのですが、陶器からアクセサリ-まで暮らしに関わる心のこもった作品を沢山見ることが出来ました。

今回のお目当ては、沖縄のハンドメイド店「SOU」です。真鍮や銀を使ったアクセサリーのお店です。

以前、石垣島に旅行に行った際に出会ってからずっと

Instagramを追いかけておりました( ´∀` )

IMG_5461

そして、我が家にやってきた真鍮の指輪です。

お手入れを頑張って、大切に使いたいと思います。

もうすぐ師走。

こんばんは、野澤です。

私は、昔から、ライトアップをされた紅葉を観るというのはあまり好きではないです。

好きではないというより、見慣れていないからなのかもわかりません。

四国から18で大阪に出てきて、それから20年経ちますが、ライトアップの紅葉を観に行こうと

思って実際に動いた試しは数度しかありません。

人口的にライトアップされたものは、なんというんでしょうか…。本来の姿でないものを観ている気がして…。

どうも魅せられません…。好きではないです。

なので、今年も箕面の山には行かず、普段何気に見る景色や情景で秋を楽しんでおります。

それにしても朝晩はほんとに肌寒くなってきましたね。

今年は、新米が採れる時期に、20升のお米を高槻の山奥の農家さんにわけて購入させてもらった玄米を、定期的に精米所へと出向き機械にかけております。

やっぱり精米したてのお米が一番ですもんね、味が違います!!

キムチ鍋によく合いますね、お米が甘い!!

昔からお米にはうるさい私ですが、今年は少しづつ自然の恵みや恩恵を楽しんでおる次第です。

来年もあの農家さんへ行こうと、来年の楽しみも作りながら、米ぬかで漬物作りを計画しております。

 

次回ブログで報告出来れば、それもまた幸いです。

年内ラストスパートかけて行きます!!

DIY

こんにちは。

工務の武田です。

先週の土曜日と日曜日で、お客様と床のDIYを行いました(^^)

お客様と、筋肉痛になりながら頑張りました!

_MG_3922.JPG

 

今回、OSMOのテラという塗料を使用しました。

一度塗り、拭いて、二回目塗る作業を行います。

左が一回目、右が二回目です。

二回で、かなり色が染みこんでいるのが分かります。

DIYは、既製品とは違い、独自の味もあって、また愛着もすごく湧きますよね。

S様邸のお家のテイストにあった床が出来上がり、貼るとどんな風になるのかすごく楽しみです…!

DIYを通して、監督は、設計やICに比べてお客様とお会いする機会が少ないのでとても貴重な時間でした。

お手伝いさせて頂きありがとうございました(^^)

 

 

 

 

上棟後

こんばんは。

コーディネーターの林中です。

 

最近めっきり寒くなりましたね。。

そんな中、本日は上棟式がありました。

秋晴れでいいお天気の中、

お家の中はとても暖かかったです。

U様、おめでとうございます(^^)/☆

 

そんな上棟式の現場からご紹介です。

上棟後の電気の配線や給排水の仕込み作業、

ダクトの配管などが終わっていました。

普段、現場へ行く場合はタイミングがだいたい決まっており、

もう少し先に進んだ状態で行くことが多いです。

なので、天井下地ができる前の現場は

見慣れない感じでした。

 

S__8601603

このオレンジの管、PF管といい

電気系統の配管に使われています。

この写真は外部からインターネット用の配線等を

引き込む為のものです!

 

S__8601605

こちらが分電盤のある場所です。

線がいっぱいですね。。

ピンクと青の管は給水用の管です。

 

こちらのお家は水回りが2階にあるので

1階の天井にもいろいろな管がでてます!

S__8601606

黒いのは排水管を防音クッションでくるんでいます。

1階の天井で水が流れる音が

聞こえないようにするためです。

シルバーの物はキッチンのレンジフード用の換気配管です。

 

 

実はお家の中って、こんな感じです。

線や配管が壁・天井にいっぱい入っています。

 

現場については

私もまだまだ、わからないことだらけなので

色んなものを見て、

疑問に思うことはすぐに解決できるように

常に初心を忘れずにお仕事していきたいな。

と思います。

 

以上です!ではまた(^^)/