野池温熱大学院

こんにちは、原田です。

先日、野池温熱大学院に入学しました。
この大学院では、住宅における省エネルギーや温熱環境について1年をかけて勉強するのですが、まず野池学校/温熱カレッジを受けて、基本的な省エネ、温熱の知識を身に着けないと、この講座を受講することができません。

ボクは3年くらい前に、野池学校で学び、住宅の設計にパッシブデザインを取り入れて実践してきましたが、やればやるほど、面白くて、パッシブデザインの沼にはまっています。
今後、さらに知識や技術をレベルアップしたいと思い、大学院まで受講することにしました。

先日第一回があったんですが、内容もすごくマニアックでした。笑
今回の講座の中でボクが一番面白いなぁと思ったのは、「窓にした方が得か?壁にした方が得か?」というテーマです。

冬の晴れた日の場合、南面や南西、南東で窓をとった方が得なのか損なのか、熱の収支を計算します。

例えば、ある地域の冬の晴れた日で、以下の条件の窓から入ってくる熱量を計算します。
・その地域の日射量 
・南面の掃き出し窓
・窓の日射取得率(取得日射熱補正係数x窓構成物の日射取得率)

次に以下の条件を加えて、24時間でその窓から入ってくる熱と出ていく熱量を計算します。
・その地域の一番寒い月の平均外気温
・室温
・窓の熱貫流率

以上のような計算をしていくと、「窓を設けると24時間で逃げた熱と入った熱の収支を考えるとお得だ」
となるわけです。

よくわからないでしょ?
でもこれを理解すると、なるほど!パッシブデザインって面白いとなるんです。

では大阪で実際に計算してみましょう。

大阪の冬の南面の日射量は2.94kWh/㎡(一日あたり、1㎡あたりの平均日射量)
これをW単位に変換します。
2.94kWh/㎡ ÷ 10h = 0.294kW/㎡ = 294W/㎡
※冬の日の出~日の入りまでの時間は10時間程度として考え、一日分の日射量を10時間で割ります。

大阪では、南側垂直面に、一㎡あたり、一時間当たり、 294W の日射があることがわかりました。

次にうちの標準である、樹脂サッシの掃き出し窓が南面についていた場合の日射熱取得量を計算します。
・大阪府大阪市の南面の日射量=294W/㎡
・窓面積=3.3㎡
・取得日射補正係数=0.87(庇等がない6地域の数値)
・窓構成物の日射取得率=0.46 (APW330/LOW-Eガス入り/日射取得型ガラス)

294W/㎡ x 3.3㎡ = 970.2W
970.2W x 0.87 x 0.46 = 388.27W

樹脂サッシの掃き出し窓が南面についていた場合、冬に一時間あたり、388.27W の日射が室内に入ってきます。
最後に一日あたりの熱収支を計算します。
・大阪府大阪市の1月下旬の平均外気温=5.5℃
・室温=20℃
・窓の熱貫流率=1.50W/㎡K (APW330/LOW-Eガス入り/日射取得型ガラス) ※YKK自己適合宣言書より

まず冬に掃き出し窓から入ってくる一日の日射熱取得量
388.27W x 10h =3882.7Wh

次に冬に掃き出し窓から出ていく一日の熱損失量
1.50W/㎡K x 3.3㎡ x(20℃ – 5.5℃)x24h = 1722.6Wh

出ていく熱量と入ってくる熱量を比べると一日あたり 2160.1Wh の熱が入ってくるので、南面には窓を設置しないよりも、設置したほうが室温が上がり快適に過ごせるということがわかります。
2160Whという熱量は電気ストーブ(熱線が2本あるタイプ)でいうと2時間くらいつけて得られる熱量です。

まぁ長々と書きましたけど、要するに南面では、日が当たるなら窓とった方が快適ですよってことです。

この記事を見て面白いと思ってもらえる人っているんでしょうか?苦笑 ボクはこうゆうの好きですんで、さらにパッシブ沼にはまっていくんでしょうね…

余韻

こんばんは。

現場監督の清水です。

最近はお休みでも全く外に出ず、引きこもる生活が続いております。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

この前のお休みは本当に家を出ず、夜ご飯も宅配で済ませました。こんな休みも有りだと言い聞かせながら…(笑)

その日に観た映画の紹介をしたいと思います。

タイトルは「博士と彼女のセオリー」です。

本当に面白かったです。

泣けた、というよりは悲しくなりました。。。

現実ってこういうものだよな。と。

こういう余白があるような、映画を観ると他の人の感想を調べたりしてしばらく浸っちゃうんですよね。

しばらく携帯とにらめっこしていました。

一緒に観ていた人はすぐにyoutubeに切り替えてました。。。人それぞれだなと思った瞬間です(笑)

ネットフリックスで観れますので、興味のある方は是非!

今日はここまで!

ありがとうございました。

40




こんにちは!
山元です


先日、40歳になりました!





厄年の始まり
身体の不調
体重の増加!!!



などなど、
今までと同じ生き方が出来るのかなと少し不安要素がありますが、



新しいスタート!
ターニングポイントだと思って、




考え、自分自身の棚卸し、見直し


心機一転頑張っていきたいと思っております(^-^)










そして、もうすぐゴールデンウィーク
みなさまもステイホームですよね、。





実は韓国映画が好きで、

その中でも!






イ・チャンドン監督



他にも好きな作品がありますが、

代表的な
『ペパーミントキャンディー』




40歳になればもう1度見返そうと思っていた映画で


おすすめです!




年に何回か大阪に来るチーズ専門店です。

営業の真鍋です。

最近暖かくなって来ましたね!

今日は年に何回か買う長野県のチーズ専門店(カフェ・スイーツ)

をご紹介しますね。

まずはピザですがレトルトのピザなのにかなりの美味しさです。

一番右側のブルーチーズのピザは上記のピザの7枚セットを

購入しないと食べれないピザです。(希少です)

次にスイーツですがここのシュークリームも美味しいですが

右側のティラミスが本当に美味しいです。2個も食べてしま

い奥さんに厳しく怒られました。(奥さんの分も食べたら)

代わりにこの2種類のスイーツとこのお店で一番の売りの

ブルーチーズも沢山購入して来て収まりました。

このブルーチーズはネットでも買えないので千里阪急に

来た時には大量に購入しています。(年に4回位出店)

是非皆さまもどこかでこのお店が出店しているのを

見たらブルーチーズ購入して見て下さい。

お店の名前はアトリエ・ド・フロマージュです。

(ネットでも一部購入出来ます)

こんにちは!!

コーディネーターの足立です。

4月ももう後半になり桜が散ってしまいなんだかさみしいですね、、

春のお花といえば1番に出てくるのがやっぱり桜だと思うんですが

今回は『ネモフィラ』を紹介したいと思います!!

ジャーン!!!!!!

今年初めて見ることが出来て、見た瞬間素敵✧ってなりカメラでパシャパシャ大はしゃぎしてました!

花言葉は『どこでも成功』

気になって調べてみたのですが、花言葉も素敵で大好きなお花になりました。

そして、改めて自然っていいなと感じました!!

皆さんもこの写真を見て癒されて頂ければなっと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ではまたー!!

スイッチ

こんにちは!

広報の清水です。

最近、お家時間が増えて夜な夜なスイッチのスプラトゥーンというゲームをしています!

(もしかしたら、前に投稿したかも・・・?)

このゲームは、清水家全員ハマっているゲームでよくビデオ電話で一緒に遊んでいます(笑)
一見、子供がすごくはまりそうなゲームですが、
意外と子供の親とか、大人に中毒者続出です(笑)!

私も普段全然ゲームにハマったことがなかったのですが、
なぜだかこのゲームははまりました。(原因不明です。)

来年にはスプラトゥーン3が発売されるみたいなんです!!!!
今から楽しみで仕方ない。。

友達や家族とも協力プレーができたりするので
お家時間でスイッチをお持ちの方には、絶対していただきたいゲームです!!

また、来年スプラトゥーン3がでたらブログ更新します♪

新生活のはじまり♪

こんにちは☆総務の紫村です。

この春から長男が中学生となり新生活が始まりました!

そうです。。。毎朝のお弁当作り。この春を迎えるまではなんだかもやもやしていました。

朝からバタバタするのは嫌だなぁとか、毎朝お弁当作るなんて自分にできるだろうか?と・・・

でもそんなことは言ってられず、毎朝のお弁当作りに励んでおります。

お弁当をつくるにあたって、やはり自分自身のテンションを上げていかないといけない!

Instgramや、Pinterestでいろんなお弁当の画像をみては”こんなお弁当にしたいなぁ”など、自分の中でいろいろイメージを膨らませて、春休みの間にお弁当のおかずにできそうなおかずを研究しました。

またセリアやダイソーに行き、オシャレなお弁当用のおかずカップやマヨカップなどを購入しました!

初日のお弁当を終えて、帰宅した息子からは”お弁当めっちゃ美味しかったで!ありがとう!”と言ってもらえてテンションが上がりました!

“そんなこと言ってくれるなら、明日からも頑張るわ!”と、がぜん気合いが入りました。

お恥ずかしながら、今朝の母子弁当です・・・

息子との会話は、中学校生活のことやお弁当のおかずのリクエストなど!ほぼお弁当の話に尽きますが…

いまは部活選びにお悩みのご様子。無理なく、楽しく続けられる部活なら何でも応援してあげたいなぁと思う今日この頃です。

来年には娘も中学生なので、また女子向けのお弁当作りの研究をしてあげたいなぁと今から張りきっている母です!

最後に、、、ひかり工務店の植栽に植えてる苺の実がほんのり色づいてきました♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆また次回。。。

ひかりでリノベしてもらいました。

みなさーーーん。こんにちは~~~(*´▽`*)

もうすぐGWですね!!

今年はどんなGWになるんでしょうね・・・

お久しぶりの営業の和瀬です(‘◇’)ゞ

GWになると思い出すのが実は7年前に初めて家を買ったこと思い出します🏠

マンションを買ってひかり工務店でリノベをしてもらったんです♪♪

ホントに良かったなぁ~~( *´艸`)

それがこちら(=゚ω゚)ノ

これはbeforeーーーーーー

からの~~~~~ドン!!!!!!!!!!!!!!!!

afterがこれ!!

水栓は品切れで後日つけてもらったのが

こちら~~~~↓    ↓    ↓

懐かしい~~~~~( *´艸`)もう7年前かと思うと今はもっとカッコよくなってるし・・・

今は訳あって建売の新築一戸建てに住んでいますが

奥さんと約束したことがあります(^_-)-☆(´艸`*)

もう一度ひかりでカッコよくリノベーションをしてもらう!!

老後はそこでゆっくり過ごせたらなんて幸せなんだろうと今は二人で妄想の日々を送っております(^。^)y-.。o○

それまでは皆様の素敵なお家を見て自分の喜びにして楽しんでいこうと思っている今日この頃・・・

妄想は人を元気にしますね(´艸`*)

それでは・・・そろそろ現実へ・・・

しーゆー。

営業の和瀬でした(≧▽≦)

切って、練って。

こんばんは、野澤です。

鉄骨リノベーションの打ち合わせ。

リフォームは、解体してみて、色々と問題は出てきます。出ない現場はそうありません。

思った位置にサッシがつかない、思ったように収納が取れない、思った高さで天井高がとれない。思った間取りにならない。等等。

お客様が、お渡ししている図面をプリンターで出力し、それをハサミでチョキチョキと。

パズルのように組み合わせてはまた考え直して、また組み合わせて。

私の分までそれを作って頂き、ファイルに入れて渡して下さいました。ありがとうござます。

いいものをつくりたいというお施主様の気持ちや情熱が、私の日々の業務への励みにもなり、そして活力にもなり、刺激と元気をお客様からいつも頂いております!ほんとにありがとうございます。

このご縁に感謝して、明日からも頑張ります!

苺パーティ♪

こんにちは!

設計の武本です!


うちの長男は苺が大好きで、

苺に対しての執念がすごくて

ご飯が食べると「いちごは?」とおねだりをし始めます・・・


そんなこともあり、

一度おなか一杯食べさせてみようと

猪名川町のいちご狩りに行ってきました!




いちご狩りの場所に入るなり

「うわぁ~~~~♡」っと

摘んで、食べて、摘んで、食べての繰り返しでした・・・

合計30個~40個ぐらいは食べたと思いますが、

満足してくれたと思います!!



帰りには

お土産として苺も買って帰り、

ジャムにしようと鍋に投入したところ

見たことのない光景でした!


めっちゃおいしそう・・・♪


ジャムも食パンに塗って食べて

帰ってからも苺を楽しみました!


また、いちご狩りに

行きたいと思いました!

よろしくお願いします!