竹とんぼ

こんばんは、工務の野澤です。

アリや虫やその虫を食べる爬虫類やが、やたらと多く出る時期になってますね。

田植えも始まり、蛙の鳴き声が心地よい響きで毎晩過ごしております。

先日、川に蛍も見に行ってきましたが、数が少なく、

もう少し暖かくなってからかな?という印象でした。

 

さて先日、竹を倒す機会があったので、その倒した竹で、物干し竿を作り、その余った材料で、20年以上振りに竹トンボ作って飛ばしてみました。

なかなか飛びませんね、難しかったです。

飛行機の羽の形状をイメージしながら、斧で竹割って、カッターで削り出すだけの単純な工程

なのですが、なかなか思うようなイメージでは出来ませんでした。

普段家造りに携わっていますので、道具を使うということには慣れているのですが、竹トンボ

となると、また勝手がわからず苦戦しました。

でも、やっぱり作るって楽しいですね、好きですわ。

とりあえず、1号機完成しましたので、また2号機に挑戦してみて、今度はもう少し綺麗で

よく飛ぶ品を作りたいと思います。うまくいくようになったら町の子供たちにプレゼントして回ろうと思ってます! 笑

 

コッペパン

こんにちは。事務の新開です。

とうとう、大阪府の緊急事態宣言が解除され、我が家のこども達も先週から週2登校が始まりました。二人共「えーっ、明日も学校!最悪ー!」とブツブツ文句を言いながらも、機嫌よくスッキリした表情で帰宅してくるのはなぜでしょう(^-^)♪
学校は始まりましたが、それでもお昼ご飯はお家で。。
今日は、我が家の自粛中の昼食風景をお届けしたいと思います。

自粛生活が長引くと共に、我が家のルールもゆるーくなり、今では小学2年生の息子は、お昼ご飯を食べ終えると速攻でおやつを食べます😨

今日もお昼を食べ終えると、すぐに冷凍庫からアイスを出してきて。取り出したのはクーリッシュ。

「中身よ出てこい!」と暫く格闘していたけれど

「出てこない!」と言って渡してくるので、まだ温かいうどん鉢の側面にアイスを当てようとしたら、

「違う!こういうのはこうやるの!」と長女がアイスを取り上げ、自分の丼ぶりの下に置いて優雅にうどんをすすりはじめた。

「S(弟の名前)!給食でチョコクリームが出た時は、中おかずの下にこうやってひいておかずを食べるねん。そうしたら、その間にチョコクリームが柔らかくトロトロになって、コッペパンの間に塗りやすくなるでしょ。」と言うので、

「えっ、コッペパンって間割れてるの?」「みんなそんな食べ方してるの?」

と興味本位で色々聞くと、
「割れてないよ、食べやすいから自分で割ってるだけ。割って食べてる子の方が少ないんちゃうかな。ほとんどの子がカッチカチのクリームをコッペパンの上に頑張って絞り出して食べてる。」
「男子とか、パンの上にクリームのせてスプーンで伸ばしてそのスプーン舐めてるし。しかもクリームが唇の上についてヒゲみたいなっててめちゃめちゃダサイ‼」

「。。。」

(うーん、さすが毒舌)
「それなら、そのやり方教えてあげたらいいやん!」というと
「嫌や、うるさいオバさん!とか言われたら嫌やもん。男子ウザイ!!」

と。なるほど、

高学年になると男女色々あるよねー、と教室の風景を思い描きました。

さてさて、このコッペパンのお作法、

息子にきちんと教えるべきかどうか???

綺麗にパンに割れ目を入れて、ちょうど良い温度に溶かしたクリームをパンの間に塗り込み、おちょぼ口でお上品に頬張る姿を想像したら、、んー、なんかちょっと嫌かも、、

まぁ男ならヒゲクリームの方が可愛げがあっていいよね!

ん?まてよ、だだのおバカちゃんなだけじゃないの!?

と自問自答を繰り返したけれど、

本人にお任せする事にしました。(-.-)

ん?今回のタイトル、コッペパンじゃなくてチョコクリームだったのかな?
未だ自粛モード強めの私ですが、こんなマッタリした話ですみません。。

6月から小学校は給食開始ですが、こんな我が家の昼食風景も懐かしく思うかも知れません。。

留め

 

 

こんばんは、山元です!

 

ベランダの軒天井にイペの板張り、出角の取り合う部分には、棟梁に「留め」加工をしてもらいました。

 

 

「留め」とは?

 

材の端部を斜めに切り、ピタッと突き合わせた加工のことです。

1㎜のズレでも目立ってしまうので、とても難しく神経を使うのです。

 

しかも、今回は勾配天井に施工のうえ、相対する部材も45°ではなく、微妙な角度ときています。

 

 

 

 

どうでしょう、

完璧に納まっていますね!

 

 

 

棟梁、

「いつも怒られている奥さんに見せたる!!」

と、意気込んで写真を撮られていましたが、、、

 

このすごさが、はたして伝わるのか、

 

心配です。。。

 

 

 

 

 

そして、

前回に引き続き、竹内まりや様を!

 

今回はラブバラードではなく、アーバンなディスコチューン

https://bit.ly/36F2taV

 

 

 

 

シティポップですね~(^-^)

 

おしゃれです!!!

 

 

 

 

 

 

折り返し地点!

お世話になっております。

ひかり工務店 武本です。

 

自邸の工事は順調に進んでおり、

今回は屋根と断熱についてお伝えいたします。

 

屋根はひかり工務店で標準仕様となった

「屋根防水シート WURTH ウートップ」

これは3層構造のシートで、タッカーの釘穴からの漏水を防ぐことで

緩い勾配でもしっかりとした防水性能が発揮できることが特徴です。

 

IMG_1905

 

IMG_8024

 

仕上げはガルバリウム鋼板の縦ハゼを採用して、

メンテナンス性と意匠性が良く、

気に入っております!!

 

 

断熱材は吹付断熱を屋根と壁に施工したのですが、

 

IMG_8228

 

このぼこぼこしているものが断熱材で、

現場発泡性断熱材なので、隙間なく埋めることで

安定した施工性が得られるが特徴です!!

(触れてみると、断熱性がいいので暖かかったです(^^♪)

 

壁に見えている青のポチは厚みを確かめるためのものです。

そこには「100」と書かれているおり、

しっかりと施工されていたので安心しました!!

これで暖かいお家になるだろうと思っています。

 

IMG_8233

 

その他についても順調に進めていただいておりますので、

安心しております。

山元さん(現場監督)・職人さんありがとうございます!!!!

 

残り2か月ですが、

よろしくお願いします。

 

次回は木工事が終わってくるので、

その辺をお伝えいたします。

 

coming soon ♪

 

 

 

買い損。期待の品。

こんにちは(^^)

大工の平尾です。

最近、普段買わない物を買ってしまいます。

自分の気づかない心境の変化があるのかもしれません。

買って損したな、おもしろいな、買ってそのままの物、新しい発見が色々です。

まずは損したなと思う物の紹介です。

もちろん僕に合わなかっただけで人によっては素晴らしいと言う事もあるはずです。

22AB3D52-2A27-42FE-8F58-9735B5E87A08

パワーボールという筋トレ器具です。

手首、腕を鍛える物なのですがまったく僕と合いませんでした。

そもそも筋トレが嫌いなのに合うわけがありません。なんとなく面白そうという理由でかいました。

最初の2、3回は楽しかったのですが長くは続きませんでした。>_<

3日もったかも怪しいです。

 

 

 

 

つぎー‼️‼️‼️

 

次は期待している物です。

コンビニでトイレを待っている最中に本棚を見ていたら見つけた物です。

4F361369-F71B-48D7-85C2-5791AC42A85F

タイトルを見て

平尾は怒りぽいぞと、誰が言ってきがして、(気のせいであってほしいが…)購入しました。

普段から本はあまり買わないのですが今回購入した決め手はなんといっても漫画で読みやすいと思ったからです。文を長々と書かれてしまうと読むのが嫌になってしまうので…笑

まだ全部を読んだ訳ではありませんがなんとなく、ほーと思う内容が多いです。

そのひとつは

怒った場所、原因、相手などをまとめて、後で見直すなどです。

僕はこの本を読み終わる時には気の長い人になっているはずです。笑

 

それでは今日、2回イライラした平尾でした!笑(^^)

 

 

 

ゼロからプラスに

こんにちは!

営業の川添です!

大阪の緊急事態宣言が解除され、少しずつではありますが、いつもの日常に戻ろうという流れになってきたように感じます。

あるTV番組で、今回のことを0にすることはできないので、これからは上手く共存していかないといけないと言ってました。

それを聞いたとき、悲観的なこともたくさんあるけど、それをプラスに変えていくというのが大事なんだなと感じました。

新しいことにチャレンジしたり、何かを変えたりするというのは抵抗があったり、迷ったり、ビビったりすることもあるけど、それをチャンスととらえればきっと何事も上手くいくように思います。

これまでは、事務所にお客様が来ていただいて、接客をするというのが「普通」だったのですが、これからは、この「普通」というのが変わると思ってます。

なので、今では、WEBでの打合せや見学会の動画配信、Youtube企画等々、色々なことにチャレンジしています。無駄なことももしかしたらあるかもしれませんが、誰も経験したことがないことなので、正解もないと思ってます。

今、出来ることを考え、行動することできっと道は開かれると信じながら、日々チャレンジしていきます!

 

ちなみに、、、

前回のブログでも書きましたが、プライベートでは「料理」にチャレンジ中です!

もともと面倒くさがりなので、料理するのは好きじゃなかったんですが、家族が美味しいとか言ってくれたりすると、テンション上がって、次も作るね!なんて言ってます(笑)

 

これからも、色んな事にチャレンジして、成長していきたいです!!!

 

 

 

IMG-0410

※料理名はありません。豚+ニラ+納豆+チーズ焼きご飯。味は確かです(笑)

わたしの休日

 

こんにちは!

設計の一ノ瀬です。

 

社会人になって約2カ月が経ち、

学生時代の遅寝遅起き生活から

夜の9時にはもう眠たくなる

小学生みたいな生活に変わりました(笑)

 

最近、やっとコロナも落ち着いてきました◎

 

わたしはYouTubeやゲームよりテレビが好きで

自粛生活中も今も、過去のドラマの再放送を

楽しみに毎日を過ごしています!

 

家より圧倒的に外派の私は

早く友達とユニバに入ったり大勢でご飯に行ったり

やりたいことがたくさんあります!

 

なにより、今はとにかく

外で写真を撮りたくてしょうがないです(笑)

 

自粛中、外に写真を撮りに行けなかったので

ずっと過去の写真を編集して楽しんでいました!

 

加工ってすごいですよね(笑)

あっという間に雰囲気を変えてくれます。

 

色を少し濃くしたり、淡い感じにしたり

オシャレなモノクロにしてみたり

加工1つで写真の雰囲気がガラリと変わるので

めちゃくちゃ楽しいです!

 

ベットの上でゴロゴロしながら

インスタグラムで写真を見ては編集して

溜め込んだドラマを一気に見る

これが私のお家時間です(笑)

 

私はいつもLigthroomというアプリや

iPhoneの編集機能を使っています!

 

これからも自粛生活は続いていくと思います・・・

是非、簡単にできるので皆さんも

お家時間で過去の撮りためていた写真を

編集してみてください!

【家政婦しまさんはご存知ですか?】

営業の真鍋です。

僕も妻も志麻さんの大ファンで、レシピ本なども購入しているのですが

その中でもチョー簡単な焼きバナナを作ってみました。

まずは、250度の余熱でレンジを準備し、その中にバナナを入れて

方面5分、裏面3分(好みによる)ほどバナナを焼くと両面とも

真っ黒になります。

その後は、バナナの皮を1枚剥いてその部分にオリーブオイルを

掛けて、粒こしょうをかけて完成です。。。

10分程で出来るデザートでした・・・・

unnamed

作り方貼り付けます。

https://cookpad.com/recipe/6234276

かなり美味しかったので是非お試し下さいね!

 

 

 

 

 

 

初ボルダリング

こんばんわ!

現場監督の池田です。

先日、友達の経営するジムに行ってボルダリングに挑戦してきました!

ジム自体は自粛中ですが、友達の同級生3人のみという条件で2時間ほど開放してくれました。

 

 

こんな感じで壁がそびえ立っています!傾斜もかなりあってちょっとビックリしました!

スタートの体制?が難しいのが多くそれさえクリアすれば意外と登って行けました!

5級?までは何とか行けたっぽいです(笑)

 

IMG_9402

 

記念の写真を撮るため、足の位置は多少違いますが何と行けました。

久々にジムに行ったのでスッキリしました!

コロナが落ち着いたら何年かぶりに通おうと思いました。

機会があれば皆さんも挑戦してみて下さい。意外と楽しいです!

#おうち時間

こんにちは。
コーディネーターの堀本です。

長く続く自粛生活…インドアだった私も少し窮屈に感じる今日この頃です。
どこかに行きたいところはない、どこかに行かなければならない場所もない。
結局おうち時間を満喫しています(笑)

購入してそのままの漫画や本を読んだり、購入してインストールだけしたKH3を進めたり
なんだかんだ自分の趣味を楽しめていたりするんです( *´艸`)
いつもだったらフラッとそとに出てしまう休日も家でゆっくり過ごすことで
心地のいい空間をどうやってつくるか。自分にとって飽きない空間てどんな空間か。
そんなことを少し考える時間もできました。
ゲームをするとき、映画を見るときは手の届く範囲になんでもあってほしい。
ゆっくり本を読むときは風の当るところが好き。
ボーっと私のかわいいかわいい住人の1日を眺められる場所がいい。(おやつを食べたいときはお部屋からでてきて食べて部屋んぽしてひとしきり遊んで疲れたら部屋に帰る自由奔放な王子様とお姫様ですが…これがたまらなくかわいいのです✨)

 

そんな大好きな空間、心地よい空間をつくるお手伝いができたらなーと。
もっともっと勉強しないと…

マイホームを手に入れた皆様に
お引き渡ししてから お気に入りの空間、家が大好きです、こんな風に変わりました。

を聞くことができたらうれしいなーと思いました。

 

では。少し活気を取り戻した会社周辺。
暑くなったり、雨が降ったり、なんだか忙しい天気ですが
お体に気を付けてくださね!
では次回まで。