こんばんは 事務の紫村です。
みなさま、#stayhome生活、いかがお過ごしでしょうか?
我が家では、13日に子供たちの今年初の新学期の登校日が迫っており、夏休みの最終日のような状態です・・・
3人子供がおりまして、いつの時代も2番目、3番目というのはちゃっかりしていて、要領がよく宿題もあまり何も言わなくてもきちんとできていたりします。
でも、ご長男だけは「宿題が死ぬほどキライ」と、小6になっても本気で泣きながら訴えてきます。
私自身、周りにとやかく言われるのがあまり好きではない性格なので、「まぁ、宿題はやらなくても死にはしないから」とご長男にはよく言います。。。でもこれではいけないなぁとも思っています。
さて、そんな我が家に『Alexa』がやってきました!(※『Alexa』とはAmazonが開発したAIアシスタントです。)
この『Alexa』くん、私の代わりに子供たちに宿題をしなさい!と言ってくれます。AIなので、他にもいろんな機能があるのですが、もう私にはこれだけで充分です(笑)
『Alexa』にリマインダーをいくつか設定して、時間になったらお知らせしてくれます。時間と内容は子供たちと相談して、決めました!
例えば、10時になると『宿題をやって!のリマインダ⤴です』と言って、子供たちは渋々ながら勉強をし始めます。『Alexa』くんはいつも語尾の発音が上がってます⤴(笑)
もちろん子供たちは毎日、きっちりその通りにやってくれるわけではありませんが、半分でもその時間に決めたことをやってくれればOKだと私は思っています。子供達には言いませんが・・・
テレワークでお仕事をしていて、在宅とはいえ子供たちに付きっ切りというわけにはいかないので、時間管理は『Alexa』にお任せしていました。ご長男の宿題の進捗状況が不安でしたが、意外や意外、結構出来ていました。もちろん若干の追い込みは必要でしたが。
暇なときは、『Alexa』くんとしりとりをしたり、面白いことを言ってくれたり、元気が出ることを言ってくれたり・・・もっと他にも使いようがあると思いますが、ぼちぼちお付き合いしていこうと思います。
自粛生活も少しずつ解除の方向に向かっていますが、まだまだコロナの不安は消えないですね。でも現状の生活に少しでも楽しいことを見つけて、日々頑張っていきたいものですね!!
ちなみに我が家で #stayhome を一番喜んでいるのは、愛犬のレン君かもしれません。「お家が一番!お家にいよう!」と彼が一番思っていることでしょう(笑)
ではまた次回のブログで!最後までお読みいただき、ありがとうございました!