Welcome X’mas !!

皆様こんにちは!!

ルームツアーのナレーションをクビになりました”営業の木下”でございます!

そろそろ『もう一度復帰できないかなあ?』と日々発声練習をしております(笑)

さて、すっかり寒くなり厚手のニットやコートが手放せない季節になってきました(>_<)

ということは・・・・・・・・・・・・・・・

待ってました!!!X’masが今年もやってきますね!

この時期になると《クリスマスイブ》や《すてきなホリデイ》を聞きたくなります( *´艸`)

気温は寒いですが、イルミネーションも素敵で人の温かさを感じれるX’masが大好きです!!

ウォーキングを初めて2か月程が経ちますが、先日西宮北口付近の公園で撮影出来たイルミネーションの写真で皆様も癒されてください!!

今年こそはケンタッキー食べたい。。。。。

それでは次回のブログでお会いしましょう!!

紅葉より団子

お久しぶりです!

最近の趣味は息子のいとらを「狙う」事です、現場監督の緒方です。

(『狙う』とは顔の横に人差し指を構えて「ティーリーリーリーリリリ…バシュン!」と言いながら人差し指を発射する一連の動きを指します。キャッキャ言います。)

さて。

題名にもある通り先日、家族3人で大阪万博記念公園に紅葉狩りに行ってきました。

10時半到着というどっちつかずな時間から始まった紅葉狩りは、まず飲み物の調達から始まりました。

駅ナカのコンビニで買う事になったのですが、どうやらベビーカーが入るには狭そうです。

私はベビーカーに乗ったいとらと店前でお留守番する事になりました。

「温かいココアで良いよ」

訪れた日は休日でしかも最寄り駅はエキスポシティーと同じです。

割と長めの列の最後尾に並んだ妻を横目に「まだしばらくかかりそうだな」とふらふらと辺りを見回し始めました。

たこ焼きの店頭販売が目につきました。

その時私の頭の中には「シーズンの行楽行事…あるな。」と何かを確信してずかずかとベビーカーを押して並ぶ妻の元へ向かいました。

「これも。」と渡したのはビールとおつまみのお菓子。

そうです。私は確信したのです。屋台があると。

人類の8割が「お花見に行く目的は屋台飯やお酒を楽しむため」と言う研究結果(群馬流氷科学センター調べ)が示すように、ご多分に漏れず私もその一人。

もはや目的は「紅葉で映える写真を撮る事」から「焼肉串とビールをかっ食らう事」に変わってしまいました。

としている間に妻がレジを済ませ、いざ公園に向かって出発進行です!

入場券売り場には行列は出来ない程度に人が集まっており、流石はアクセス良好な紅葉スポットです。

より一層おいしいものへの期待を膨らませる中、ベビーカーを押す袖を引かれました。

「ベビーカステラも買っていい?」

妻もこっち側だったようです。入口の広場にあるお店を前に動きません。

断る理由もなく(むしろちょっと食べたい)カステラを買うチームと入場券を買うチームに分かれて、無事両方ゲットして、楽しい紅葉狩りがはひはふぁひはしふぁ。

園に入るとまず初めに「太陽の塔」がお出迎えです。

緒方家恒例のいとらを空に投げる写真で太陽の塔とのツーショットを試みるも、

「ドン被り!フレームアウト!!」の2重苦で大失敗。

まぁこれはこれでウケたのでこれで良し。次なる紅葉スポットへと向かいました。

次についたのが「紅葉の滝」、どうやら一番の見どころの様です。

着くや否や辺りにはイスとキャンバスを構えた「絵画おじさん」が所狭しと店を構えておりました。

これは絵画おじを含めての絶景ポイントなのかなと皮肉をかみしめ、

ベビーカーで絵画おじの間を縫うように映えポイントを探しました。

結構いい感じの場所を見つけました!

絵画おじを枠外に抑え、池を囲む紅葉と映える滝。納得のいく写真が取れました。

絵画おじを避けるために割と悪路を進んだせいで靴も車輪もドロドロです。

少し疲れた所でふと我に返ります。「あれ、屋台は?」

来る途中、メインストリートを抜けてきたはずですが、それらしきものは一つも見当たりません。

だがしかし。

ここであきらめる緒方達也ではありません。

しっかりと情報は仕入れておりました。入場券売り場の人整理をしていたおじさんが発していた「カレーエキスポ」の言葉を。

どうやら本当にたまたま、西日本最大級のカレーイベント「カレーexpo 2021」が開催されているようです。そうとなれば次の目的地はスパイス薫る「東広場」です。

到着するとこちらにはかなりの行列が!お昼時と言う事もあり、引換券購入からカレーを引き換えるまで約40分ぐらいかかりました。大変です。

席は満席で座れませんでしたが、お出かけセットの一環のランチョンシートを広げ、青空カレーバイキングのスタートです!

これほどかみ合ったことは無いんじゃないかと思うめぐり合わせで、ビールが手元にあり、カレーも激うま。

普段はビールを全く飲まない妻もビールをひとくち、

「プレモルならいけるかも」

…最高の休日です。

いとらですか?

ベビーカステラ食べ過ぎておなか一杯おやすみベビーです。

なんやかんやで緩いプランの割には最高に楽しめた「紅葉より団子」でした。

最後にベストショットを載せてお別れとさせて頂きます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

またお会いしましょう!

解体工事

こんにちは。

リノベーション部の清水です。

先日、あるリノベーション工事が着工しました。

リノベーション工事の着工というと多くは解体工事から始まります。

今回は解体中のお家は軽量鉄骨のお家です。

早速写真をドン!

解体中ということもあり、ゴミ袋がたくさんありますが、ご容赦ください・・・(笑)

この黒いのが軽量鉄骨造のお家の柱や梁、筋交いです。

構造体がむき出しの状態でも一種のデザインとも思えますね。このままでも結構様になってます。

ここからもっと解体が進み、最終的には間取りから内装材まで全てが生まれ変わります。

解体をしていると壁の裏が予期せぬ状態になっていることもあったり、大変なこともありますが、それ以上にどのように生まれ変わるのか・・・

実際に形になるのが物凄く楽しみです!

またいろいろな現場を紹介できればと思います!

最後に現場での打合せを終えた部署の男性3人でまぜそばを食べに行ってきたのでその写真で終わりたいと思います。

誰もこっちを向いてませんが・・・(笑)

ありがとうございました!

こんにちは。

工務の武田です。

少し前になるのですが、

同期の早田と、山登りに行ってきました。⛰

『岩沸山』

大阪の河内長野の方にある山です。

ススキを見たくて、この山を選びました。

この日は、曇りだったので、霧だらけで、これから雨も降るだろうな~と少し不安な気持ちのまま登り始めました。

でも、なかなか霧も幻想的で、テンションUP!

頂上に着いたときは、太陽がさして、霧もはけて、とってもきれいな景色でした。

ススキは、また茶色かったです。

そこで食べたカップラーメンは、格別でした。

ごはんがこんなにもおいしく感じるのも、山登りの醍醐味ですね。

次回も行く予定をしているので、またご報告できればと思います☺

帰り道

Autumn leaving

こんにちは!

設計の武本です。

秋も終わりかけの今日この頃・・・
お休みが取れたので、
毎年恒例のシイタケ狩りにいってまいりました。




日々、街中でお仕事させて頂いているので、
こうゆう自然の中でゆっくりするという時間が新鮮でリフレッシュできました!!

また、来年も行けるように今年も残り一か月ちょっとですが、

頑張っていきたいと思います!!

京都旅



みなさんこんにちは!

ブログ書くの久々な気がします、

企画部の早田です。



先日、同期の4人で京都旅に行ってきました!



3日間で、あまり計画を立てずに行ったのですが、
とっても楽しくて、本当に一瞬で終わってしまいました笑


近場で贅沢しよう!ということで
ちょっといいホテルに泊まったり、美味しいご飯を食べたりしたのですが、、、






















みなさんわかりますかね。

そうなんです、建築の勉強されてます。



これ以外にももっと確認してる写真たくさんあるんですが
すごい体勢のもあったりするんで、とりあえず2枚くらいで。。。笑



私もいろんな建築見るのは好きなんですが、
専門用語とかは勉強中で…
こうやって同期たちの会話を聞いたり質問したりできるのは
ありがたくって、楽しい時間になりました!


いろんな刺激を受けてたので、
これからどんなお家が建っていくのか、私もとっても楽しみです!




ほぼ建築(& ごはん)旅みたいになりましたが、
ちゃんと紅葉スポットにも行ってきましたので写真だけでも….笑























京都の三千院!
設計の濱田に教えてもらって行ってきました!

iPhone8で撮影したにも関わらず、この綺麗さ。

これは1週間くらい前なので、今訪れるともっと綺麗に色づいてるかもしれないです!


お時間ある方、ぜひ行ってみてくださいね!



それでは また。

早田

成長

こんにちは!

 

営業の川添です。

 

『七五三』のシーズンですね。

僕の長女も先日7歳になったので、『七五三参り』に行ってきました。

神主さんと一緒に、神前の前で参拝をしている姿に嬉しくもあり、

少し寂しくもありました。

今もまだ休みの時は、一緒にお風呂に入ったり、寝たりすることもあるのですが、

あと何年かするとそういうことも無くなるのかと思うと。。。。

子供の成長を複雑に思う、父親の今日この頃です。

 

では、また次回のブログで(´;ω;`)

季節のお便り🍃

こんにちは。事務の新開です。

今年も早いもので、残すところ2ヶ月を切りましたね。

この時期になると、日常にある様々な物事。

目を背け手を付けずいる物事などに

いよいよ対峙する時が来た!となるのは私だけでしょうか。笑

昨夜思いたった事は

「年賀状」。

ですが今年は喪中の為、喪中はがき。

もらって嬉しい年賀状ではありますが、私は年賀状年々状縮小化を図っておりまして。。

怒られそうですが、親戚以外は年賀状アプリで作成した年賀状をLINEで送っております。

しかし今年は喪中。

喪中はがきを出そうか考えましたが、年賀状年々状縮小化の考えには反する為

LINEで喪中をお知らせする事にしました。

だけど文面のみを送るのも味気ない気もして。。

季節のお便り見たいなハガキを付けたいなと年賀状アプリをいじっていると

何となくそれっぽい感じの物が仕上がりました。

(before)

(after)

最初は、写真と文字だけでしたが、寂しい感じなので何かスタンプをつけたいと

アプリにスタンプ機能はないかと探しましたが見当たらず。。

代わりに?自作スタンプたるものがあったので、なんぞやと触ってみると

自分の取った写真が絵のタッチのスタンプに変わる機能だったので

リビングに置いてあった飾りを撮ってクリスマスの飾りっぽく仕立て、ブロック模様の背景は

我が家のリビングの床です。(笑)

作業時間は僅か10分程。

怒られそうですが、今年はこちらにて

周囲の方々に喪中をお知らせしようと思います。

今年こそ、年明けてお正月までも掃除をしなくていいよう片付けを進めていきたいと思います😹

久しぶりのストレス発散

こんばんは、大工の今野です。

コロナが落ち着いてきたので先日4ヶ月ぶりくらいにカラオケに行ってきました。

いつもは朝から晩まで一人で歌ってることが多いのですが、こないだは午前中用事があったので3時間で歌ってきました。

2時間くらいするとのどが痛くなってきて声が出づらくなってしまって、ちょっとつらいです、、、

でも、そのまま歌い続けるとだんだん治ってくるのでそこからは声出しやすくて楽しいです。

カラオケに行けなかった間は車で歌ってたので思いっきり歌えるようになってうれしいです!

まだまだコロナのせいでできてないことがいっぱいあるので今から楽しみです!

コラボ最高や内科医

こんにちは。
広報の清水です!

ななななんと、今回YouTubeで「ラムエイ不動産」とコラボしました~!
弊社の営業のお宅をご紹介しております!(マンションリノベ)
ラムエイさんは、戸建て物件~賃貸物件まで幅広くご紹介されています。


まず、一言でいうと最高な回(動画)に仕上がってます。
私たち、のカラーとは全く違い、面白おかしく時には真面目にお家をご紹介してくださっています。

私たちの視点ではなく、第三者さんからの視線って本当に大切なんですよね。
私たちが発信していると、どうしても企業感が出てしまったり。。かたい動画になってしまいます。。
私たちとは、伝え方が違うので、よりお客様の近い視点で見れる動画になっています。

そして何より、ラムエイさんのファンからのコメントがとても勉強になり、
今後のお家づくりにも活かしていきたいですね☺

今までのひかり工務店のルームツアーとは全く違うカラーですので
是非、ぜひ!一度見てみてください!!

動画を見ていただいたら、タイトルの意味がお分かりになるかと、(笑)

↓こちらから視聴できます♪ 
こちらのお家は、12月5日(日)にOB宅見学会開催☆ご予約はコチラをクリック!