花火

こんにちは!山田です。

今日で8月も終わりですね。

今年の夏も、家で過ごす時間が長く、夏らしい事、何もしないまま、過ごしていました。

せめて、花火でもと、手持ち花火をしました。

線香花火を見ると夏の終わりのような気分になるのは、私だけでしょうか。

8月終わりといえど、まだまだ残暑続きそうですが、熱中症、気おつけてお過ごしください。

マイブーム

こんにちは!こんばんは!

リノベ設計の冨脇です!

今回は、私のマイブームについて書こうと思います。

私のマイブーム。。それは。。

台湾まぜそばです笑

出会いは、先輩と現場帰りに行った時ですね。

いや~~衝撃を受けましたね笑

出会う前までは、スープのないラーメンはラーメンじゃない!と思っていたので。。

固定概念をぶっ壊されちゃいました!

食に関して、いつも決まったメニューしか頼まなくて冒険しない派なんです。

マクドは、チキンフィレオですし、びっくりドンキーは、チーズバーグディッシュですし。。

色んなメニューに挑戦しないと損してることもあるんだなあと実感しました。

台湾まぜそばを食べて、自分の中の世界を広げましたが、

決まったお店のまぜそばしか食べてないです。笑

また固定概念出ちゃってますね笑

まあ、のんびり色んな事に挑戦していこうと思います!

ふるさと納税

こんにちは!

企画部の早田です。



突然ですが。
最近「お金」について考えるようになりました。


来月25歳になるのですが、
税金や保険のこと、知ってる人しか得しない制度など…
本っ当に何も知らない!
このままおばちゃんになるのはいかん!と思って。


先日、本屋さんでお金の本を買ってみました。


そして、とりあえず一番簡単そうな

ふるさと納税

始めます!!!

(ブログで決意表明です。笑)



ちょこっと調べてみたんですが、
ざっくり言うと「2000円で返礼品が買える」制度なんですね。笑

こんな簡単にまとめちゃうと、かなり語弊がありますが、、
でも、お得!って思いませんか?笑


ふるさと納税は、基本的に
「年収と家族構成によって算出される控除上限額」と
「控除手続き方法」を決めればすぐ始められます!

私もまだ始めたわけじゃないので、なんとも言えないですが、
いろんなサイトを見ても、そこまで難しい手続きはなさそうです!

とりあえず、一旦やってみるので、また結果報告できればと思います!笑



私は、税金や控除という言葉に「難しそう…」と距離を取ってしまいがちですが、
隠れたお得制度がまだまだあるんだろうな…と思います。

ちゃんと勉強して、情報弱者にならないように頑張ります!



皆さんも、何かオススメ制度知ってましたら、ぜひ教えてください!^^



早田

夏の嫌なヤツとは??

ブログをご覧頂いている皆様こんにちは!!

営業の木下でございます!!

先週まではゲリラ豪雨が毎日の様にあり、正直恐怖を覚えました。

自然の力は人間が想像している何倍も恐ろしいと改めて実感しました。。。

これからやってくる台風にも備えてしっかりとした準備と計画が必要です!

皆様もいつでも動ける体制は整えておいて下さい!!

さて、タイトルにもあるように、今回は【夏の嫌なヤツ】の話です。

(そう、『ゴ』で始まり『リ』で終わるあいつですね、、、名前聞くだけでもゾ~ッとします、、)

私の家は少し山手の方にあるのですが、夏になるとヤツらがマンションの入り口や道路で監視を始めます。

2年前には仕事が終わると妻から電話が掛かってきて

【ヤツらが家に侵入した!ただちに排除せよ】と連絡がありました(笑)

(もちろんこんな言い方はしてないですよ(笑))

直ぐに道中のコンビニで【G破壊スプレー】と【G捕獲キャップ】を購入し、玄関ドアを開ける前から戦闘態勢に!

案の定、入ってすぐのところで出迎えられ、不法侵入の怒りと恐怖の私は我を忘れ(愛猫はリビングに避難)

ありったけのスプレーを発射!!何とか排除に成功しました。。(夏の日だったので、家なのに汗ダクダク。。。)

なぜ、個人的にここまで嫌な存在なのか?考えてみましたが

①名前

②見た目

③動作

④耐久性

です。

ほぼ全てですね。。

①については、もう少しキャッチーな名前なら親しみやすかったのかな?と思います。

例えば『フェアリー』とか『ファーベル』みたいな(笑)

ゴキブリって名前つけた人は天才だと思いますね。。『ゴ』『ブ』って濁点の中でも力強い音に聞こえるので

より強さが際立つような気がします。。

②③については、虫がそもそも苦手なので一生歩み寄れません。。

特に目が合った時は、金縛りにあったかのように体が硬直します。。

④はG殺虫材を作っている会社さんの記事をどこかで見たのですが、

やはり彼らも凄い進化をしているので、変異体などが出てきて予想を遥かに超えるような生物になっている様です。

だから殺虫剤が効かなかったり、中々動きが止まらなかったりするんですね。

そりゃ人間よりも全然歴史は長いですもん。。強いのも納得です。お手上げです。。

ただ一つの命であることは変わらないので、毎年供養もするそうです!

(素晴らしい行いです!)

私もなるだけ外に逃げてくれれば嬉しいのですが、恐怖に支配されるので難しいです。。。

まずは侵入されないように、また隠れる事が出来ないように掃除などを徹底する事が重要ですね!

おかげでここ2年は家の中でヤツらが現れる事はありませんでした。

これからも対策は徹底していかないとですね!

暑さも相まって、早く夏が過ぎて欲しいと思う今日この頃でした!

それではまた次回のブログでお会いしましょう!!

夏休みの宿題・・・

こんにちは。

長い夏休みが終わり、普段だったら喜ばしい時期なのですが、コロナのおかげで晴れ晴れとした気分にはなれない紫村です。

さてさて、夏休みといえば宿題。。。私は子供のころにほとんど宿題をした記憶がない・・・ただの記憶障害かもしれませんが。もちろん夏休みの宿題は最後の3日間が勝負でした。母親を動員して、国語と自由研究は毎年のように母がやってくれていたような記憶があります。

読書感想文も大嫌いな宿題の一つで、3年生からは毎年同じ本「私のあしながおじさん」のあらすじだけ読んで、書いていたような・・・ろくな小学生ではありませんでした。

我が家の3人の子供たちはというと・・・やはりカエルの子はカエル?3人ともギリギリまでやりません。これは危険だし、私は手伝う気なんてさらさらないので、お盆くらいから鬼教官のように「ハイ、これやって!次はこれね!」とたまっていた宿題をどんどん消化していきました。

ただやはり自由研究には頭を悩まされました。中1の長男は理科の自由研究で「ゲームの世界のモンスターは何類(爬虫類とか哺乳類とか)に分類されるか?」をテーマにするとか言い出し、なかなかまとまらないので、急遽変更して、結局は私が実験を手伝う羽目に💦

選んだテーマは「果物や野菜のビタミンC含有率を調査する!」です。今の時代はネットがあるので、テーマを見つけるのはとっても簡単ですよね。私が子供のころにネットがあれば、もっと簡単だったのになぁと思いました。まぁやる気の問題もありますが・・・前日に夜中までかかってレポートにまとめていました。お疲れ様です。

小3の次男は夏休みに入ってすぐにカブトムシを捕まえてきて、家で飼いたい!というので、カブトムシの観察にしました。が、、、始業式3日前になっても観察しない・・・あわてて「カブトムシの1日観察日誌」を印刷して、その用紙通りに観察や調べを書かせて、それを画用紙に配置して「ここにこれをかいて!ここに写真貼って!」と誘導して、何とか仕上げました。よく頑張りました!

我が家の第二子であり、妹だけど私の中ではご長男のような存在の小6の娘はというと・・・なかなか優秀です。毎日youtubeしか見てないですが、そのyoutubeからテーマをちゃんと決めて、「実験で使うからこれ買っといて」とlineで買い物リストの指示が送られてました。実験前と実験後の写真もlineで送ってもらい、それを印刷してあげて、しっかりとまとめ上げていました。ん??誰の子??って感じです(ちなみに旦那さんもギリギリ派です)。全員がこれくらいのスキルがあるといいのですが・・・私を含めて💦

そして夏休み最後の日に子供たちと誓いを立てました!『来年こそは先に自由研究を終わらせよう!』

最後までお読みいただきありがとうございました!また次回のブログで☆

トン

おはようございます

設計の濱田です

 

このごろ

何度もくりかえし

読み返してしまう文章から一部を

 

 

自分の色というものは

たった一つしかないのかもしれません

それを求めてもらいたいと思いますね

一つしかない色だけれど

喜びや悲しみなど

様々な感情

刺激によって輝いていく

その色に出逢うための人生じゃないですか

それと同じように

人の人生も織物のようなものだと思うんです

経糸はもうすでに敷かれていて

変えることはできません

人間で言えば先天性のもので

生まれた所も生きる定めも

全部自分ではどうすることもできない

ただ

その経糸の中に陰陽があるんです

何事もそうですが

織にも

浮かぶものと沈むものがあるわけです

要するに綾ですが

これがなかったら織物はできない

上がってくるのと下がってくるのが

一本おきになっているのが

織物の組織です

そこへ緯糸がシュッと入ると

経糸の一本一本を潜り抜けて

トン

と織れる

私たちの人生も

このとおりだと思うんです

いろんな人と接する

事件が起きる

何かを感じる

でも最後は必ず

トン

と やって一日が終わり

朝が来る

そしてまた夜が来て

トン

と やって次の日が来る

 

これをいいかげんに

トン

トン

と 織っていたら

当然いいかげんな織物ができる

だから一つひとつ

真心を込めて織らなくちゃいけない
   

きょうの一織り一織りは

次の色にかかっているんです

 

志村ふくみ  染色家

 

 

建築も一日一日を

トン

 

真心こめて

トン

 

今日も一日

トン 

と がんばります

‘d like to

こんにちは!

今日は、私水田の好きを共有したいと思います🌼


それは、

「Ki duki」というSHOPです。

オンラインで展開されている、

生活雑貨を取り扱っているお店になります。


商品の種類は、まだとても少なく

数点のみになるのですが

全て、デザイン・機能性・使用感に

とてもこだわった

質のいい物が並んでいます。


商品の名前も、ひとつひとつ

とても可愛くてそこにもセンスを感じて

好きな理由の一つです。


実は、このSHOP。

私が大好きなYoutubeチャンネル

「OKUDAIRA BASE」の

奥平さんが監修されているお店。


この方のYoutube動画は、

日々の生活(お料理やDIYなど)を映したものなのですが

その丁寧な暮らしぶりが

毎日の生活に対するモチベーションを上げてくれて

定期的にチェックしています。


一つの動作が生み出す

「動き」を色んなアングルからカメラで拾い

一つの動作から生まれる

「音」をBGMと共に心地よく流してくれる。


動きひとつひとつへの

こだわりが感じられて、

見始めると止まらなくなってしまう。

そんな動画をUPされています。


なかなかこの方の魅力を

文字に起こしてお伝えするのは

難しすぎるので。。

ぜひ、気になる方はチェックしてみてください。




【OKUDAIRA BASE】https://bit.ly/3D9MfGL




また、最初に記載したSHOPの

商品をつくるにあたっての

こだわりや想いを綴った動画もありました。

良ければ、動画を見たうえで

「Ki duki」 のページに飛んでもらえたら

より興味深く商品を見れるんじゃないかな、と思います。


【Ki duki】https://bit.ly/2Wi7dCd




上手く伝えられないのが悔しいですが、

私の好きのひとつをご紹介しました。

次は、気になっていることのひとつ

フィンガーペイントなんかのことを

書けたらな~と思ってます。



またコロナの勢いが増して

STAY HOMEな生活が続きますが、

奥平さんの丁寧な暮らしを覗きながら

モチベーションを高めて頑張りましょう!

空と〇〇。

こんにちは!

設計の一ノ瀬です!

最近ほんとに雨ばっかりで

気持ちも沈んでしまいますよね、、

まあ私は天気関係なく

いつも元気100%なんですが(笑)

今回は!

空大好き、わたくし一ノ瀬が!


皆様に明るい気持ちになってもらえるよう

私のお空アルバムを少しお届け致します🌞

( 空撮りすぎて、友達に病んでる?と

心配されたこと事もあります(笑))

でははさっそくいっちゃいます!

1枚目は『 傘 × 空 』

アンブレラスカイと言われ、
イベントでよくやっています!

傘のカラフルさと青空が相性抜群で、
大好きです!


2枚目は 『 観覧車 × 空 』
これは何年か前に行った沖縄での1枚!
観覧車と、空ってワクワクしませんか?
なんか昔から好きなんですよね〜


3枚目は  『 ポカリスエット × 空 』
夏といえばこれ!!!
海に行く時はポカリは必須です!


砂浜にポンッと置くだけでも
夏っぽい写真がすぐ撮れちゃうので
オススメですよ!(笑)



4枚目は  『 はっとりくん ×  夕焼け 空 』
ひかり工務店にご来店してくださった
ことのある方は見覚えあるかも?


服部天神駅の踏切です。
私ここの夕方が大好きなんです!!

はっとりくんたちがいい感じに可愛くて(笑)
電車乗る前によく撮っています。




今日は以上です!
少しは明るい気持ちになれましたか??🌼

雨が上がって、早く青空が見れること。
コロナが早く収まること。

祈るばかりですね♪

DO~MO,KININARU、SAMISHII…

こんばんは、野澤です。

最近気になっていること、いや、なんか寂しいなぁと思っていることがあります。

それは、コンビニの支払いシステム。

そう、現金を入れ、出てくるレシートを取ってくださいというあのやつです。

ものを買うのに、目の前に店員さんいるのに、何も会話も間合いの駆け引きもなく坦々と、、

さみしくありませんか?!

私だけでしょうか、、、

もし停電になったら、慣れない会計にも絶対戸惑い路頭に迷うようになりますね、、

まぁ、コロナもありますからねぇ、、仕方ないんですかね、、あのシステム。

接触がなく計算間違いもないコンピューターで完結してしまうそれは、まぁ有りなのかもわかりませんが、

あのなんとも人情味のないやりとり、、どーも好きになれません。

コンビニでものを買う機会がかなり減りました。

お金で買えるものを、お金だけで終わらせるのは、なんか違います、、

プラスα 要りません?!

どんな商売でも共通かと思うのですが、皆さんはどう感じてらっしゃいますか?

おみくじ

こんにちは!

最近、ずっと雨ですね。。。

今朝、少し晴れていたので天気予報が外れたかなと淡い期待を抱いたのですが

やはり、がっつり雨でした(笑)

近頃の天気予報はすごいですね!

現場の工程を組むのに大いに役立てています(^^)

あっ、自己紹介を忘れておりました💦

現場監督の棚橋です。

タイトルにある「おみくじ」、お正月に引かれる方が多いのではないでしょうか?

私はお正月とお盆の2回は必ず引きます。

このおみくじを引く場所は決まっていて、京都東山にある霊山観音で引きます。

今まで、沢山の場所で沢山おみくじを引きましたが

ここのおみくじは今の自分にとって最適なアドバイスをくれているような気がするのです。

スピリチュアルなことはあまり信じない私ですが、

自分が置かれている状況を分かっているかのようなアドバイスが書かれているので

たまに、見返したりして半年の指標にしています。

みなさんも、今までひいたおみくじでこのような経験ありませんか?

自分で目標を立てるのはもちろんですが、なにか背中を押してくれるきっかけって大事ですよね。

二年坂の近くにある霊山観音、良ければみなさんも行ってみてください。