SE de Passive

こんにちは、原田です。今回もパッシブデザインについてです。

スタッフからは、パッシブデザインもいいけど…プライベートのことは書かないんですかと言われていますが、しつこくパッシブについて書きます。

 

少し前から、全国の非常に優秀な設計さんと一緒に共同で商品開発をしています。

「SE構法」と「パッシブデザイン」を掛け合わせた商品です。

「SE構法」は構造的に必要な柱や壁が少なくても、耐震性の高い空間を実現できる構法で、木造の中では、非常に信頼の置ける工法です。大きい空間や吹き抜けを計画できるので、パッシブデザインとは相性がいいんです。

SE構法について詳しく知りたい方はこちらのHPをご覧ください。「SE構法」

 

「美しく、安心で、快適な暮らし」を実現するために何ができるか…

全国の設計者と集まり、あーでもないこーでもないと意見を出し合い一つの商品を作りました。

「SE de Passive」

スクリーンショット 2018-10-31 19.12.40

スクリーンショット 2018-10-31 19.13.15

 

商品についてはこちらをご覧ください。『SE de Passive』

 

商品開発に携わったメンバーです。

スクリーンショット 2018-10-31 19.13.37

今も2ヶ月に一回みんなで集まり、パッシブや構造について勉強会や意見交換を行なっています。とても素敵な人ばかりで色々と吸収させてもらっています。

11月も名古屋で集まりがあるので、また勉強してきます!

 

大事なこと

こんにちは!

営業の川添です!

 

気が付けば、あと2日で11月。

外は一気に秋が深まり、寒くなってきましたね!

この時期は、風邪やインフルエンザが流行りだしますので、睡眠と栄養をとって予防しましょうね!

 

さて、この時期は完成したお家のお引渡しラッシュなので、お引渡し前の社内チェックが続いております。

社内チェックというのは、完成したお家の外壁やお家の中の壁紙、床、建具など傷がないかのチェックです。

他には設備の動作確認や水が流れるかの排水のチェック、コンセントの位置確認、造作物に間違いが無いか等色々チェックしていきます。

IMG_6341 (1)IMG_6342 (1)

 

当たり前ですが、大工さんの手でひとつひとつお家を作っていきますので、その作業の中でどこかで間違いがあったり、見落としがあったりすることもあります。

お施主様にとって、「お家」というのは、一生に一回の大きな買い物です。

なので、僕らもチェックの際は、時間をかけて、じっくり確認していきます。

社内チェックが終わって手直しをし、最後にお施主様と一緒に確認して、お引渡しとなります。

お引渡しの際、お施主様から喜ばれると、僕らもやりがいを感じます!

これからも1件1件、ひかり工務店で建てられた方の笑顔の数が増えますように、日々頑張ってまります!

 

 

ちなみに・・・

11月10日(土)・11日(日)は、箕面市で完成したお家をご見学頂けるイベントを行っております!

完全予約制となっておりますので、ご興味ある方はお早めにご予約ください!!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.hikarikoumuten.com/kengaku/?no=MzI3

 

11月10・11イベント

最近のひかり工務店

こんにちは。

広報の清水結花です。

先日、嬉しい出来事がありました!

リクシルコンテストにて、「敢闘賞」頂きました!

IMG_7260 (1).JPG

受賞したお家は、奈良県で建てていただいたN様邸です(^^パチパチパチ

西川様⑤.jpg

西川様②.jpg

 

458.00㎡もの土地を活かした平屋のカッコイイお家です!

大阪では平屋を目にすることがとても少ないので、

とても新鮮でしたね♪ 平屋に憧れますね(^^)/

N様ありがとうございました!!

 

10月も、あと二日で終わりますね・・・

11月も見学会や、勉強会開催いたしますので

ぜひ、お越しください♪

詳細→ご予約はこちらまで♪

涼しくなって食欲が・・・・

ひかり工務店営業担当の真鍋です。

暑い夏が終わり、かなり涼しくなってきましたね!!

最近は食欲が沸いて甘い物ばかり買ってしまいます。

その中でも美味しかったもの紹介しますね。

一つは阪急百貨店のエシレバターのシュークリーム

IMG_8039.jpg

二つ目は阪神百貨店の晋門庵のわらび餅

IMG_8040.jpg

IMG_8041.jpg

初めて買った訳ではありませんが、両方とも

かなり美味しかったです。

 

 

 

最近の泣いたこと。

こんにちは♪

広報の清水結花です!

最近、昼と夜の気温差が激しくて風邪気味になりがち

ですが、体調管理に気をつけてくださいね( ;∀;)

 

今回、私が紹介したいものは、、、

皆様の中にはもうご覧になられた方が多いかもしれませんが、、

9月21日に公開された「コーヒーが冷めないうちに」です!(^^♪パチパチパチ

320.jpg

 

 

有村架純さんや、吉田羊さんなどなど

有名な女優さん達が出演されています♪

この映画を観た友達にすごく泣けるから!と言われたのですが、、

この3年間くらい映画などを観て泣いたことがなく、、

私は泣かないだろうなぁ~。と軽い気持ちでいました。。

映画が始まって隣で友達は泣き出したました。(笑)ちょっと早っ!( ゚Д゚)

と思いつつも見ていました。「4回泣けます。」とポスターにも書いてありましたが、

私の友達は3回泣いていましたね。(笑)

ついにクライマックスがきた瞬間、

涙が止まらないくらい出てきました。(笑)

化粧とか関係ないですね。(笑)泣きました。

 

内容は話せないですが、思った事は人間は泣くとやっぱり

ストレスがすごく発散されるなぁ~と改めて実感しました♪

色々なストレス発散がありますがこれもありだ!と感じましたね。

あまり映画の紹介にはなっていませんが、、

こちらの映画は見て損は必ずないと私が言いきります!!!(笑)

ぜひ、ご家族や友人とご覧くださいね(^^♪

 

では、皆さんまた明日から1週間頑張りましょう♪

 

 

 

 

最近の和田 ②

こんばんわ!!

工務の和田です。

最近冷え込んできましたが皆さん体調は崩されていませんか?

冷え込んで来たという事はそろそろ紅葉のシーズンです。

最近どこに行こうかと迷っておりましたが

行きたいところを見つけました!!!

鶏足寺(滋賀)です。みなさんご存知でしょうか?

床一面が紅葉で埋まってしまい階段が見えなくなるほどです。10738000073

皆さんもぜひ行ってみてください!!

 

……帰りに秀吉家という滋賀で有名なラーメンもあるみたいなので寄って帰ります(^_^;)

ラーメンの方がメインかもしれません。。。笑

 

はじめまして。

はじめまして。

10月に入社しました、設計・コーディネーターの濱田 康一(ハマダ コウイチ)と申します。

私、今年で40歳となりますが、

建築をはじめたのは遅く、今年で12年目となります。

ひかり工務店に来る前は、三重県の建築事務所にて、

木造住宅の設計・コーディネーター・現場監督を兼任し8年間勤めて参りました。

その前は名古屋の、そのその前は京都の建築事務所で働いておりました。

そんなこんなの経験を生かして、みなさまのお家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0523

 

 

第2スタート

こんにちは!現場監督の清水佑樹です。

最近、お昼と夜の寒暖差が激しいですよね・・・

お昼は暑くても夜は窓を開けっぱなしで寝れないくらい寒くなってきました。

皆様風邪にはくれぐれもお気をつけて。と言ってる本人が先週風邪にかかっておりました・・・

喉をやられたので、さぼりがちな手洗いうがいを徹底しないとなぁと思っております。

先日無事完治しました。

 

さて、僕は前回のブログで自己紹介をさせていただきました通り、今年の4月に大学を卒業してひかり工務店に入社しました。

つまり、社会人としてスタートしたということです。

入社してからは、先輩について先輩の担当のお客様の工事を見たり。お手伝いをしていたのですが、先日僕が担当させていただくお客様の工事が着工しました!

IMG_1494.JPG

↑土地の土を掘り起こす作業をしてもらってます!

このことを僕は第2のスタート、現場監督としてのスタート地点に立ったと勝手に考えています。もちろん、まだまだたくさん先輩には助けてもらうことになるとは思いますが、お客様に喜んでいただけるように頑張ります!

これから社会を経験していくとたくさんのスタートや壁があるんだろうなぁと思いつつ、その都度楽しみながら成長したいなとも思っております。

そのためにも体調管理。徹底します・・・

では今回はこの辺で。また工事経過やお役立ち情報、美味しいお店など紹介出来たらと思ってます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

またブログでお会いしましょう!

 

 

 

味方、観方、見方。

こんばんは、工務の野澤です。

かっこいい とか かっこよくない とか、

きれい とか きたない とか、

うつくしい とか みにくい とか、

良し とか 悪し とか

楽 とか 苦しい とか

 

そうやって、上っ面な言葉だけを並べられ、とかく比較されがちなことが多い世の中ですが、

結局のところ自分次第。

言葉を並べて、比べるっちゅうのは、あまり好きではない性格です。

ものは見方。観方ですね。

IMG_6196.JPG

会社の倉庫の前に捨てられかけてた、建材のサンプル。

小口を黒で塗って会社デスクの見えるところに飾ってます。

私にはこれが南アルプスの稜線にしか見えません。

仕事中、疲れている時にこれをみると、まだまだいけると思えるから置いてます。

 

いろいろな経験と知識と成功と失敗を得て持って、いろいろな見方、感じ方が出来る人間でありたいと思います。

 

「今日は満月ですよ!」

先ほど席が隣の工務の池田に、そう言われました。

正直私には満月には見えなかったのですが…。

ものの見方、感じ方 ですね…。

帰りの空見上げて、満月と思って、もう一度空眺めてみます。

きっと、綺麗な満月に見えることでしょう!

感謝。

食の秋、帰っておいしいと思えるもの作って食べようと思います。