こんにちは~広報の紫村です。
2週連続で台風でしたね・・・我が家は前回の台風でオリーブの木がボキッと折れてしまいました(-_-;)
11月11日(土)、12(日)に奈良県橿原市にて完成見学会を開催いたします。
・キッチンを中心としたコンパクトな家事動線♪
・ウッドデッキへとつながる開放的なリビングスペース♪
・家の中は年中快適!断熱性能の高い家♪
シンプルなデザインの『外縁のある平屋』が完成いたしました。
完全予約制となっております。
たくさんのご予約お待ちしております!
こんにちは~広報の紫村です。
2週連続で台風でしたね・・・我が家は前回の台風でオリーブの木がボキッと折れてしまいました(-_-;)
11月11日(土)、12(日)に奈良県橿原市にて完成見学会を開催いたします。
・キッチンを中心としたコンパクトな家事動線♪
・ウッドデッキへとつながる開放的なリビングスペース♪
・家の中は年中快適!断熱性能の高い家♪
シンプルなデザインの『外縁のある平屋』が完成いたしました。
完全予約制となっております。
たくさんのご予約お待ちしております!
こんばんは!
コーディネーターの堀本です。
昨日箕面市にてw様邸のお引渡式を行いました!
とても仲の良いご夫婦で憧れます♪
「かっこいいお家が好き」なお二人と内装を考えるのはとても楽しい時間でした。
天井の板張りと間接照明。
板貼り部分にはダウンライトは1つもなし!
せっかくのアクセントにダウンライトの穴をぽこぽこ開けるのはもったいないなあと
ご提案させていただき採用していただけました!
キッチンから見える景色。
夕方の空がきれいです★
カップボードのコラベル(黒マット)
私イチ押しのタイル!
マットなタイルがナラ材のカップボードやキッチンと相性抜群でした☺
奥様こだわりの食洗器を搭載したLIXILのキッチン。
お引渡し前に食洗器の設置や取扱説明を受けておられたご夫婦。
また使い心地教えてくださいね!
W様のお家づくりのお手伝いができて本当に良かったです。
これからは新しいお家で、いつまでも仲良しなお二人でいてくださいね♪
終始W様お二人のように明るいお引渡し式でした。
やはりお引渡しの時に喜んで頂けるのはうれしいですね(^^)
ではでは、またの機会に!
みなさま、今週も台風がきている様子…
お気をつけくださいね…☂
ひかり工務店の真鍋です。今回は大阪の美味しい食パンを紹介させて頂きます。
まずは、一押しの「乃が美」の食パン。パンの耳が特徴的で甘さも控えめですが
かなり人気のある食パンです。
関東から進出して来たパン屋さん「パンとエスプレッソと」です。
ムーと言う食パンが人気なのですが、焼き上がり時間なども解らず
どのようにして買うのか解らない食パン!
私は、3時に南森町店で購入出来ましたが、出てきて3分程で完売しました。
こちらも、耳の部分が特徴があり大きさが通常の半部位の大きさの食パンです。
色々アレンジして食べてみましたが、私的にはNO1かも知れません。
ちなみに、購入できるのは一人2個までです。
次は、新御堂筋沿いにある「春日」と言う食パン専門店です。
比較的待たずに購入できる買いやすい食パンです。
人によっては乃が美よりも美味しいと言う人もいます。
最後に箕面市にある「アッチャルポーネ」と言うパン屋さんの食パンです。
このお店は、色々なコンテストなどに挑戦しているパン屋さんです。
パン屋さんなのにお昼12頃からしか開かず、夜も早く締まります。
食パンはほぼ予約をしないと購入出来ません。
味は、生で食べてもとても甘く、素材にもこだわった食パンで、一時期
かなりの頻度で購入していた美味しいパンです。
まだまだ、大阪や北摂には美味しいパン屋さんが沢山あるので紹介していきますね!
こんにちは☆コーディネーターの林中です。
今週末は雨ということで、
社員も楽しみにしていたBBQが延期になってしまいました。。
せっかくゲームなど楽しめるイベントを考えていたのですが…
次回は来年の5月ごろ開催できるように計画しております!
その際はOB様もご契約済みの方も、ぜひ来てくださいね^^!
ところで話は変わりますが、
最近プライベートで素敵なカフェへ行ってきたのでご紹介いたします。
前から行きたかったのですが、やっと行けました。。
京都 河原町にあるドライフラワーの店と喫茶店を兼ねたお店です。
店内は静かでとっても落ち着く空間でした☆
置いてあるドライフラワーはすべて商品なので、購入することができます。
「お花や植物を家に飾りたいけど、手入れが面倒、、」
という方にはドライフラワーはおすすめです!
吊るせる場所があれば吊るしてもいいですし
置くだけでもインテリアとして使っていただけます。
瓶などに入れていただいてもかわいいです。
お部屋にちょっと自然な色があると心が落ち着きます。
みなさんも機会があればぜひ実践してみてください☆
こんにちは!!設計補助の山田です。
自宅のダイニングチェアについて、ご紹介したいと思います。
長い間使っていたダイニングチェアですが、数年前にダイニングテーブル
を買い替えたことで、「何となく落ち着かないな~」「食事がしずらいな」思いながら、
過ごしていました。思い切って、ダイニングチェアを買い替えました。
元々使っていた、ダイニングチェアは床~座面までの高さは430㎜でしたが
新しく購入したダイニングチェアは床~座面までの高さは450㎜になり、2センチの違いですが
心地よくなった気がします。
食事をとる時に、食べやすい姿勢になる差尺。目安になる計算式があるそうです。
それが、「座高÷3-2cm」
座高は身長×0.55で計算できます。
例えば、身長が160cmの場合、座高は160×0.55=88cmです。
なので、適正な差尺を計算すると、88÷3-2=27cmが適正な差尺になります。
あくまでも、目安なので、自分の感覚で違和感がないのが一番だと思います。