20年ぶり( ^ω^)・・・

こんにちわ、前川です。

久しぶりにレストランにゆっくりと食事に行きました。

約20年前ぐらいまでちょこちょこ行っていましたがほとんど店の雰囲気は

以前のままでした。

席に案内されると夜景が見えて解放感がありました。テラス席と室内席と食事するところがあり

私たちは室内席の窓際で食事をしました。

観葉植物が店内狭しと置かれ、もちろん野外はガーデンと言わんばかりの草木が植えてあります。

お店は昔のままですが行き届いた掃除、窓ガラスの透明度にはオーナーさんの思いが伝わりました。

テーブルに置かれたキャンドルが心地よい雰囲気をかもし出し癒してくれました。

お店の一押しはビーフシチューとローストビーフがおすすめの店です。

皆さんも癒されたいときはご家族で一度、西宮ザ・テラス検索で見てみてください。

では、今後ともよろしくお願いします。

ひとりぐらし

みなさんこんにちは!

工務の棚橋です。

1か月ほど前から一人暮らしを始めました。

私はかなりの面倒くさがり屋で、友達や同僚に一人暮らしを始めるというと

必ず「生きていけんの~?」「部屋が荒れそう、、、」など心配されていました(笑)

生きていけるわっ!とツッコミつつ、私も正直不安でした(笑)

がしかし!

なんと、私の中に眠っていた母の血が覚醒し

自炊、洗濯、掃除それなりにできるっ!!!

今やほこりハンターにでもなったかのように、気が付いたら掃除機をかけています(^^)

そして何故か、規則正しい生活になりました(笑)

インテリアや家事グッズも自分の好きなものを試せるので楽しいです。

お父さんやお母さんに感謝しつつマイライフ楽しんでいきたいと思います(^^♪

週に一度だけ開く味付けのり屋さん

営業の真鍋です。

この間、TVで週に1日だけオープンする海苔屋さん

を見て、こだわりが凄い海苔では無いかと思い金曜日の

お休みに買いに行きました!

場所は千林と豊崎にあります。

豊崎は金曜日のみで千林は水曜日のみだったと思います。

買い方としては電話で予約か店頭で予約と言う形に

なっており、当日購入したい場合は午前10時30分から

オープンなので並んで購入するかのどちらかになります。

雨の日の金曜日に買いに行こうと思い午前10時30分を

目指して現地に行くともう既に50人位の人が並んでいました。

(かなり間隔を開けていたので100m位の列になっていて

びっくりしました)

海苔の種類は2種類あり七味とラー油・梅とかつおの2種類のみです。

こんなに、人が並んでいたので一人10個まで購入可能なのですが

10個も頼んでしまいました。

お酒を飲む人にはお勧めですので機会があれば試してみて

下さい。。。。。。

我が家の2号3号

こんにちは!

最近、朝晩は涼しくなってきて秋の訪れを少しずつ感じている足立です、、

そんな今日は我が家の2号3号を紹介したいと思います!!

まずは2号から!我が家の2代目ワンコ

名前はファンタくんです!!

この子はとにかくツンデレ!後、顔が小さくて目が大きいです。イケメンですね、、

次に3代目ワンコ!名前はジャンプくんです!

この子は甘えん坊!チロチロ後ろをついてきます!後すっごく早起き赤ちゃん、、

最後にとってもかわいいツーショット♡

これを見れば皆さん癒されること間違えなしです!!

仕事に行く時、玄関で2匹見送ってくれます!これで仕事頑張れますね!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ではまたー!

原田に一問一答。ドドンッ

こんにちは!

広報の清水です。

最近、夜は涼しくなってきて、秋の匂いがほんのり流れてくる季節になりましたね。
私は四季の中で一番好きな季節の到来です☺

さて、
今回は、ひかり工務店YouTubeチャンネルの最新アップロードされた
スタッフ紹介の宣伝をさせていただきます!

今回は。。。原田です( `ー´)ノ

可愛い笑顔してます・・(笑)

(ここだけの話ですが、なぜか動画の伸びがあまり良くなく・・皆さん助けてください。。)(笑)
原田が悲しんでいるので、皆さんあらゆる端末で視聴してみてください。(笑)m(__)m

動画では、原田の幼少期の秘蔵画像から奥様の惚気話や、真剣な仕事のお話など
盛沢山な動画になっています☺

最後の方は、情熱大陸みたいになっちゃってます!

是非、原田の生態を知りたい方は、今すぐYouTubeチャンネルへGOしてください!
↓ここから視聴できます!

コメント待ってます♪

自分のもの

こんにちは!

大工のひらおです。

今日は自分なりの小学生を教えられた事を守っている事を紹介します。

それは…

自分の物に名前を書く!

意外としない人が多いかなと思ってます。名前を書きたくない。書くとダサい。

でも

これ誰の⁇

ってなってる時ないですか

僕のスケールはこうしてます。

ちょっと恥ずかしいさのあるのですが、かわいくないですか⁇

このスケールを落としていても皆さんこれ誰の⁇ってなる事なく僕の元にもってきてくれます🤣

もし僕が名前も書いてなく目印やシールがないものを拾ってもどうする事もできなくとりあえず保管して時間が経っと捨ててしまうと思います。

その事を考えると拾ってもらった人に誰の物かをわかってもらう事はすごく大切なんだな。と思いました。😊

小学生でとても大事な事を教えていて僕もこの教えを小さい子に伝えれたらと思います。

ではまた!

ありがとうございました😊

テーブルのメンテナンス

こんにちは原田です。

先日、事務所の打合せスペースにある、無垢材テーブルのメンテナンスをしました。無垢材のテーブルは使っていくと、傷もつくし、塗装がはがれて水に弱くなったりしていくものです。

事務所のテーブルも少し傷が目立ってきて、オイルも少しはがれちゃったかなぁと思っていたので、朝の掃除の時間を使ってメンテをしてみました。

まずは、傷の処理から。
擦り傷やへこみがあるところの周辺を紙やすりで削っていきます。大きなへこみがあるときには、水に濡らしたティッシュを丸めてへこみの部分においておくと、木に水分が吸収されてへこみが目立たなくなります。ある程度傷の処理が終わったら、水拭きして木くずを取り除きます。

乾いたら次はオイル塗装。使うオイルは2種類あります。まずは木材を保護する塗料。
ウエスという柔らかい布で、まんべんなくオイルを伸ばしながら塗っていきます。
オイルを塗ったことにより木肌が、けば立っているので、乾いたらまた紙やすりで少し削ってあげます。

そして最後に艶出しのオイルで再塗装をして乾燥させたら、メンテナンス完了です。
朝の掃除時間では、到底終わらない仕事量でしたね。でも買ったときのような美しさを取り戻すことができました。

そして、テーブルに対して愛が芽生えます。時間かけてメンテナンスをしたことで、愛着が生まれました。

事務所のテーブルは、家具屋さんのマスターウォールさんで購入したものなんですが、マスターウォールさんではメンテナンス用キットが販売されています。わかりやすく丁寧に説明されていますので、もし家のテーブルが最近少し汚くなったなーと思う方がいらっしゃればぜひ使ってみてください。

乾燥も含めたら2日ほどかかりましたが、実質作業していた時間は1時間くらいでしょうか?朝の掃除時間を使って簡単にとはいきませんが、ぜひお手持ちの木工品がある方は、お手入れしてあげてください。

事務所にはあと、4つもテーブルがあります…徐々に手を入れていこうと思います。

ハッピーウェディング後ブログ

♪~愛とか 恋とか そういうの すっとばして

 直感で動いてみたらえやん 冷静な判断今は捨ててさぁ

 キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!

 からの入籍!入籍!入籍!入籍!入籍!入籍~!

 ノリで入籍はしておりません、現場監督の緒方です。

さて。

 先月の初め、延期に延期を重ねた結婚式を開催しました。

時節柄、アルコールの提供は無く、入場制限も敷かれた結婚式でしたが、

やって良かったと思います。

 思えば結婚式の話が出たのは2018年1月、プロポーズの直後でした。

その時はまだ僕も学生でしたし(⁉)、ブライダルフェアで目の当たりにした見積金額には心底塀の高さを思い知りました。(笑)

丁度そのころ彼女との同棲が始まり、計画を立て生活に支障ない程度で2人で毎月コツコツ貯金を始めました。

 そして迎えた1年後、貯金はまだ目標の半分ぐらいしか貯まっていなかったのですが、ふとしたきっかけで近場の式場のブライダルフェアに行きました。(確か妻の誕生日に出かける候補の一つだったかな…)

そこはHPを見た時から雰囲気が理想的で、何よりフェアでのスタッフさん方の対応がとても気持ちよく、

「ここなら間違いない」と思い成約に至りました。

その年からは貯金額もさらに引き上げ、翌年の結婚記念日開催に向けて意気揚々としておりました。が、

 2020年1月、不穏なニュースが流れ始めます。コロナちゃんです。

その頃妻は臨月を迎え、地元である岡山に里帰りをしており、

5月の式は延期を検討していた所だったのですが、不安が大きくなり延期を決定しました。

その時は「収束まで18ヶ月かかる見込み」と言うのも都市伝説じみており、1年後は何事もなく楽しい式が開けると思っていました。

 まぁそんなこんなで1年後もコロナちゃんは留まる事をしりません。

 2020年12月「規模の縮小」を決定。

 2021年3月「2回目の延期」を決定。

当初は60人規模で行う予定だったのを親族のみ参列に変更し、当初のたっての希望だった結婚記念日に開催する事も諦め、今回行う事となった8月開催は「仕方が無く」選びました。

 そんな経緯もあり、まるで実感の沸かない新郎は当日を迎えました。

話が出たころから考えると3年以上が経ち、目の前には1歳6か月にもなる息子がスタッフさんを困らせています(笑)

ファーストミート(初めて妻のドレス姿を見るやつ)も何だか照れ臭く、

リハーサルではお義父さんお義母さんの緊張と喜びが肌で伝わってきます。

そして扉の前に立ち、司会からの合図を待ち、、扉が開きました。

親族のみのチャペルはガランとしており、半分ぐらい歩くとようやく皆の顔が見え始めます。

それぞれのカメラに目を配りながらリハーサル通りの場所で振り返ると、

親父が目に涙をためていました。

今まで散々敵対していたあの親父がです。

母が涙を拭いていたのは予想できましたが、親父のその表情は、、

目の奥が熱くなるのを感じました。

そこから先は泣かない様に変におどけて見せたり、息子に振り回されるふりをして、必死に気持ちを落ち着かせていました。

が、そんな抵抗もむなしく、最後の新郎の謝辞の場面では、嗚咽して言葉が出ませんでした。

親への感謝を”少しだけ”伝えるつもりが、思いが溢れて止まりませんでした。

正直、新婦の手紙よりしんみりしていたと思います。(笑)

 結果的に意外な形で大成功を収めた結婚式でしたが、諦めていたら今の自分は無かったと思います。

やはり物事と言うのは、やらない後悔よりやる後悔だと思います。

今回の後悔と言えば、

「あんなに人前で泣くとは思わなかった。」

ぐらいですがね。。

はい!

今回のブログは以上となります。

長々と稚拙な文章にはなってしまいましたが、少しでもホッコリして頂けたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

またお会いしましょう!

ラク家事グッズ②

こんにちは 経理の岸です

我が家にルンバがやってきました~\(^-^)/

ずーーーーっと欲しいなと思っていたのですが、なかなか踏み出せずにいました。

でも寝室にベッドを追加購入したので、ベッド下の掃除に限界を感じ、ついについに購入に踏み切りました♪

ルンバさん、めちゃめちゃいい仕事をしてくれますね~

全部屋ルンバにお任せという訳ではないですが、やっぱり楽チン♪

家事が1つ減ると心も体もゆとりができますね

あと、床に物を置かなくなるという話を聞くので…

床に余計な物を置かない習慣を家族で身に付けられたらいいなと思います。