250の木材

こんにちは!

健康人間の平尾です。

あ、まちがいました…

大工の平尾です。  

ですが、健康には人一倍気をつけています。

健康が一番ですよね!(^^♪

今日の内容は僕の数少ない変態部分の話です。?

世界には約250もの種類の材木があります。

そのうち住宅、家具、扉などで使われるのは100種程度です。

残りの150種類は大きく育たなかったり、細胞が弱かったり、木材に分類されているが草のような木だったり理由は様々です。

有名で皆さんがご存じなのは

ヒノキ、杉、ケヤキ、桜でしょうか?  日本の木材ですね。皆さんわかりますね(^▽^)/

少しインテリアなどが好きな人は

オーク、アカシア、ウォールナット、タモ、ブナ、オリーブなどはいくつかは聞いたことがあるよ!と思う方もいられると思います。(´ー`*)

オークは机でブナは椅子でアカシアは食器などでみかけますね。

次は知っていたら木材好きだねと思う木材です。聞いたことありますかね?

ウェンジ、ゼブラ、マッパバール、一位、槐、カーリーメイプル

色々です。

なぜこの話をするかと言うと久々に僕のNo.1に出会ったからです。(o^―^o)最高でした!

その材木とは今、建てているひかり工務店新事務所の二階で運命的な再会をはたしました。

まさかここで会うとは思ってもみなかったです。(o^―^o)

三大銘木の一つでチークという子です。

チークの特徴は大きくわかるのが3つ!

黄金色の木肌!

チーク色と言われ、木肌の色を変化させる木油!

独特な匂い!

ほかにも美し正目、美しい板目など色々あり最高です。

僕にNo.1と思わせているのは

加工時にでる独特な匂いがたまらないからです。

けっしていい匂いではありませんが中毒性の高い匂いがあります。

(個人の感想です。)

僕は間違いなくチーク中毒者です。

やめるにやめれません。

やめるつもりもありませんが…

もちろん匂いだけではなく色、杢目も大好きです。(^▽^)/

No.2No.3は

跋扈柳バッコヤナギと米杉です。

柳はほぼ間違いなく見かけないですが、

米杉はひょっとすると見かけることが皆さんもあるかもしれませんよ!

似た木材にレッドシダーという木があります。

レッドシダーはひかり工務店の壁や天井に板をはる場合に良く使われているのでみてみてくださいね。

僕はこれからも木材の素晴らしさを伝える活動に力を入れていきますので皆様も覚悟しといてくださいね!(o^―^o)

年に一回はこのブログでも紹介したいです!

いつか銘木屋をオープンしてるかもしれませんよ。笑

ではまた次回!!

ありがとうございましたーー!!

お片付け

こんにちは!

梅雨が早く開けるように懇願している棚橋です。

ちゃんと太陽のひかりを浴びたのはいつだろうとふと思いました。

やっぱり太陽が出ていないと元気が出ないですね(-_-;)

最近の休日の過ごし方と言えば家の片付けです。

休みのたびにせっせと片づけております。

どちらかと言えば片付けは苦手なタイプですが、観葉植物が似合うお家にしたいなと思い一念発起!

近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法 」と言う本を買い断捨離を始めました。

もともと、物が捨てられない性格でそれが片づけられない大きな原因でした。

いつか使うかも、、、

こんな思い出もあったなーと思うと物が捨てられないのです。

しかしっ!

この本を読んでから片づけ始めると物の量がどんどん減っていき、引き出しがガラガラになり、なぜか朝の準備の時間も早くなりました(笑)

物を捨てる基準が今、ときめくか ときめかないか なので

いつか使うかもの物がどんどん減っていきます。

更に、使ってないけど捨てるのがもったいなかった物も手放せる気持ちにさせてくれるポイントが書かれていて沢山の物とさよならしました。

本当に大切なものだけに囲まれて生活するのは気持ちがいいなと思います。

次の休みにはガラク類を断捨離しようかな、、、

暮らしに緑を。

こんにちは!

営業の川添です!

7月も終わりに近づき、ようやく梅雨明けになろうかという時期ですね!

僕自身は、季節の中では夏が1番好きなので、梅雨明けが待ち遠しくて

しょうがありません。

冷たいビールを飲みながら、家でゆっくりと過ごす時間。

最高ですね!

最近はなかなか、どこかに出かけるというのが難しいので、おうちの中で

のんびりと過ごしております。

そんな我が家に、新たな癒しがやってきました!

まずは、ウンベラータ。

この曲線が神秘的で、ビール3杯はいけます。

続いては、、、

モンステラ!

玄関土間に置いているのですが、間接照明でできる陰影との見え方がエキゾチックで、ここでもビール3杯いけます。

パキラポットで小休止をして。。。。

最後に、

苔と苔の上にいる牛を眺め、最後の1杯を楽しみます。

家の中に植物を置くだけで、癒しにもなりますが、インテリアとしても

役立ちます!

我が家の見学会も、予定しておりますので、その際は、今回ご紹介した植物

たちも見学していって下さい!

次回もお家の中の発見をお届けしていきます!

お楽しみに!

回鍋肉の一番おいしいお店

営業の真鍋です。

今回は、僕の大好きな回鍋肉の美味しいお店を紹介します!

元々、服部緑地の近くにあったのですが、現在は天満の方に

移転されています。

僕は中華でも回鍋肉が好きで色々なお店を回りましたが、このお店が

僕の中ではNO1 です!

他にもま麻婆豆腐やエビマヨもめちゃくちゃ美味しいですので天六に

言った際には是非お立ち寄りください。

ライオン飯店  https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27009169/

ひと手間からはじめる暮らし

久しぶりに朝から豆を挽いて、コーヒーを淹れました。

豆を挽いているときの音、

ペーパーに移したときに薫る珈琲豆の香り、

お湯を注いだときに豆がふくらむ瞬間。

口に入れたときのホッと落ち着く気持ち。

淹れる過程で感じる気持ちや思い。

それが心地よく感じます。

珈琲の味が好きだから、飲む。

というよりも、淹れるのが好きで飲むという気持ちも強いかもしれません。

普段はドリップパックのものを良く飲んでいます。

バタバタと過ぎていく時間の中で、手軽に飲めるのもいいですが、

ひと手間加えることで、珈琲の味に思いが加わり、より一層美味しく感じます。

あえてひと手間かけることで、自分の心にも落ち着きや余裕を持たせてくれるので、その何気ないひと手間が、大事なのだなと思います。

いつもはやらないところでひと手間加えると、暮らしにひとつ物語が生まれ、

ほんの少し豊かで、余裕をもった暮らし方ができるのでは、と思います。

そんな暮らしを目指して、明日も少し早起きして、珈琲を挽くところから、

始めたいと思います。

小林

かわいとら

こんにちは。

何気ない日々の生活に、

どっぷりハマって抜け出したくないマンこと

現場監督の緒方です。

我が家には生後5か月になる赤ちゃんがいます。

日に日にハッキリしていく顔立ちや、

クセや動きなどに「遺伝確認しました!」

と夫婦で遺伝数を競い合ったりしております。

そんな息子も5か月となり、寝返りが特技となりました。

寝返りを覚えただけで、気が付くとそんな所に?なんて事も増えました。

これから先、ハイハイ、つかまり立ち、徒歩、ダッシュと

行動範囲が拡大していく事が予測されますので

夫婦ともども、危険警戒態勢を日々見直して参りたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

感染症も恐れていた第2波が到来しておりますので

皆様くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

The Wilderness

こんにちは原田です。

最近、会社でYoutubeを始めたことにより、他社の工務店さんや設計事務所さんがUPしている動画をよく見漁って、参考にさせていただいています。

結構、動画用の資料作りや撮影って難しく、今更ですがYoutuberってスゲーってなっています。

いつもより多くYoutubeを見ている生活の中で、突然ボクのオススメ動画に上がってきたのがコレ。

Build The Most Beautiful House with Slide to …

最も美しい家を建てる…って少し興味あるなって何気なくクリックしたんですが、久しぶりに度肝を抜かれました。ボクは、感情表現あまり出ないタイプの人間なんですが、この動画を見たときには、スゲーーーーってなりました。笑

この動画では、ジャングルの中で、原始的な手法で建物とプールをつくります。機械は一切使いません。すべて手で、しかも現地で調達できる、尖った木の棒とかそこらへんの枝とか基本的な道具を用いて、イチから建物とプールを作っていくだけの動画。

男性2人が、手作業で建てる建造物の想像を超えるほどのクオリティーで作り上げていく様子を見ていると、子供の時に秘密基地をつくっていた感覚がよみがえってきて、ワクワクしました。

動画を見終わった後も、このチャンネルに登録されている他の動画を見ましたが、全部すごすぎて笑っちゃいます。

この「Jungle Survival」という人達のことを、もっと知りたいなーと思い、ネットでいろいろ調べてみたのですが、全然、情報もなく謎に包まれています。

いったい何者なんでしょう?…笑

なぜ建物の前に必ずプールをつくるのでしょう?…笑

文化か何かなんでしょうか?…笑

そんなプールではしゃがんでも…ってな感じで、見れば見るほど、謎で面白い。

でも、そもそもこの面白さ伝わるんでしょうか?…

この他にも「The Wilderness」「I AM BUILDER 」という人達も同じような動画をUPしていました。

もし興味があればどうぞ。

ICHINOSE TOUR2

こんにちは!

設計の一ノ瀬です。

前回に引き続き今回も

私が現地で撮ってきた写真たちと共に

イチノセツアー第2弾をお届けしたいと思います!

(  良ければ第一弾(6/25)もご覧ください(笑)  )

それでは出発~~~!!

さて、ここはどこでしょうか?

正解はイギリスのノッティング・ヒルです!

なんか聞き覚えがあるなぁと思った方!

そうです!ここは有名な映画「ノッティングヒルの恋人」

の舞台となった街です。

実際映画で出てきた本屋さんのお店を見つけました!

カラフルな建物が立ち並び、アンティークな食器や雑貨が

売られている市場があちらこちらで開かれています!

女性にはたまらないインスタ映えの街です◎

はい!次~!

ここはどこでしょうか?

正解はドイツのハイデルベルクです。

前回紹介させて頂いたローテンブルクとはまた違う

おとぎの国感を感じる街でした。

今にも王様が歩いてきそうな・・・(笑)

ドイツやオーストリアではお店の看板が有名で

字が読めない人でも何のお店なのかが分かるようになってます!

街を歩いているとオシャレな看板や変わったものまで

たくさん見つけました!

これは私のお気に入りのアイス屋さんと帽子屋さんです!

是非、訪れて自分のお気に入りの看板を見つけてみてください!

街の方も優しく、すごく穏やかな街でオススメです◎

今回はここまで!

最後までイチノセツアーのご参加ありがとうございました!

第3弾もぜひご参加お待ちしております・・・✈

最近の100均はすごい。

こんにちは。

工務の武田です。

タイトル通り、最近の100円ショップは、すごいなーと思ったお話です。

久しぶりに行って、いいなと思った商品があったので紹介します。

①石鹸置き

今までこのようなものを使っていたのですが、

なんかもっといいのないかなーと思っていて見つけたのがこちらです。

何度も剥がして使える壁に着ける石鹸置き場です。

いいなと思った点は、

①下に置かずに済むこと(洗面台のスペースが取れる!)

②何度も剥がして好きなところに付けられること

③石鹸が置き場に触れる面積が少なくて衛生的、水の端切れも良さそう

参照:https://bit.ly/30qWd46

次!

私は、コンタクトなのですが、いつも洗った洗浄ケースを置く場所に困っていて

タオルを置いていたのですが、そこで見つけたのがこれです。

②珪藻土マット ミニサイズ

珪藻土マットとは、ご存じの方も多いと思いますが、

優れた吸水力と速乾力が特徴です。

他にも使い方をネット探してみると、こんな風にオシャレに使われて居る方もいました。

参照:https://bit.ly/3fKs8Tz

また、弊社のYouTubeで珪藻土マットのカビ取りの方法紹介しておりますので

宜しれば見てください!☺

次!

これなんだと思いますか?

実は、、

ティッシュケースなのです!

ティッシュケースって意外と大きいので、いいのがなかなか無いなと思っていたので、シンプル!と思い購入しました。

箱に入っているティッシュを取り出して、入れ替えるだけなので簡単です!

以上、おすすめの100円グッズでした☺

全て、セリアで購入できるのでよかったら参考にしてください~!

結婚記念日

皆様お待たせ致しました!

(待ってねーよという声が聞こえます。。。)

営業の木下です!!

私は先日結婚記念1周年を迎えました!!

日々頑張ってくれている妻へ労いをという事で、

まずはお昼に三宮の鉄板焼きのお店でステーキとオリジナルカレーを頂きました!

ステーキはいつもミディアムレアで頂きます。

ワサビか塩で頂くのが個人的には一番美味しいんですよね。。

絶妙な焼き加減のステーキ。お塩とスパイスで頂きました。 ワサビねーじゃん!!

大好物のカレーはスパイスが効きながらも、フルーティーさを感じれる一品でした(こんなカレーが作れたらな。。料理は卵かけご飯しかできません!!(笑))。

宿泊は『神戸みなと温泉 蓮』というところに宿泊してきました!

ここは『ホテル ラ・スイート神戸(ここも超おススメです)』系列の旅館でして、大浴場が2か所にジムやプールも完備されています。

宿泊した部屋の広さは約60m²でテラス付きです!!

夜ご飯を頂き、その時は誰もいないナイトプールで1時間程遊びほうけて

9時ごろから2時間程テラスでお酒とチョコを嗜みながら、ジャズを流し、この1年を振り返るということをしてみました。。

ずっと見てられるぐらい美しい夜景でした。家からこんな景色が見れたら最高だなあと強く思います。。。

テラスからの神戸の夜景。。うっとりします。

お前はローランドか!というツッコミが入りそうですが。。。(笑)

実はこの過ごし方に憧れをもっていて、実際やってみるとこんなに贅沢な過ごし方がある事に気づかされました。

今の時代はスマホや様々な家電が開発されて便利な世の中になりましたが、

音楽と夜景と愛する人がいれば、何もいらないんだなと強く感じました。

(気持ち悪!!とは言わないで下さい。)

最後は感謝の意味を込めて、サプライズでブーケをプレゼントしました。

メッセージの内容は皆さんの想像にお任せします(笑)

お前のブログはリア充の女子大生か!!とツッコミが社内から入りそうですが

たまにはこういうブログもいいではないですか。

これからも妻や家族への感謝を忘れず日々精進していく次第です!!

皆様も大切なご家族への感謝をたくさん持って、感謝を伝えていって下さいね!!

それではこの辺で失礼致します!!!

see you next time