こんにちは~広報の紫村です。
最近、整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してきました!私はプライベートでは3人の子供の母なので、以前から整理収納にはとても興味がありました。
一番最初に教えていただいたことは「整理収納」という言葉の意味でした。
整理・・・必要なもの・必要でない物に分けて必要でないものを取り除く
収納・・・必要なものを使いやすいところに使いやすく収める
ということでした。つまり収納の前に整理をしなければなりません。
受講したことを忘れないうちに実践してみようと思い、まずは会社の事務所の入口にある備品棚を整理収納してみました。
before①・・・写真で振り返ると本当にひどいですね・・・見苦しくて、すみません(-_-;)この状態のときはどこに何があるかすぐにはわからずよく探し物をしてました。
before②・・・少しすっきりしましたが、まだまだ途中の段階です(^^;)違う種類の収納トレーを別々の場所に置いていたのですが、同じサイズの物を同じ場所に置きました。それだけでも見た目がすっきりしますね。
after・・・ずいぶんとすっきりしました(^^)トレーの中身も同じ種類の物を集めて、ラベルを張って、全員がどこに何があるかをわかるようにしました。
とりあえずはこれで完了ですが、まだまだ使いやすくならないか??と考え中です。整理収納は一度実践したら終わりではなく、定期的に見直すことが重要です。
今後も少しづつ整理収納についてお伝えしていこうと思います!