佇む

こんばんは

設計の濱田です

幾度となく

同じ本を読み

同じ絵を見

同じ曲を聴き

同じ映画を見て

同じ建築を訪れ

同じ場所に佇む

なかなか出かける機会をつくることができず

最近読み直した本から

自然の諸現象を注意深く見つめれば

自然はおのずから

その秘密を打ち明けてくれる

それは秘密などというものではなく

自分が何かに心をうばわれ

見落としている現象である

そのとき

心の篩の目が荒くて

重要なものを落としてしまっているが

ふと気がついて

熟視し

思いをこらすとき

急速に篩の目が密になる

条理(きめ)こまやかになるということは

自然の中に瀰漫している無数の粒子が

ある秩序のもとに統合されてゆくことであり

内なる光と外界からの光とが相呼応して

見えてくることでもあるように思われる

色を奏でる/志村ふくみ

認識というのは

世界の観方ということでしょう

自然観とか世界観

生命感の 観 の一字は 観る という意味で

ものごとをどう観るかですよね

その認識はどこから来るのかというと

多分

知る より以前に 感じる

ということが先ににある

と私は思います

食といのち/福岡伸一と辰巳芳子の対談

傾聴とは

こころを傾けて

こころを寄せて

ただ聴く

でもそれが案外むすがしい

みんな教えたがるんですよ

教えよう 教えなくちゃ と思うから

自分が疲れてしまうの

やっぱりできなかったって

教えたい人も相手も疲れて具合悪くなって

教えなくていいんですよ

ただ聞いてあげるだけでいい

〜〜〜

人の気持ちっていうのは複雑ですから

私が一から二時間ぐらい聞いたとしても

すべてわかるはずなどないんですね

だから

とにかくその人の話をそのまま

ただ受け取ることを大事にしています

そうすると

話しているうちに自分で自分の気持ちに気づいたり

答えを発見したりして

みなさん帰っていくんですよ

いのちのことば/佐藤初女

建築

この仕事がとても好きです

思い通りにいかないことや

時間に押しつぶされそうになるときもありますが

目の前で起きている

自分と関わりがある

繋がっている

すべてのことを

抱きしめ

生きていたい

しっかりと抱きしめて

丁寧に丁寧に

明日も

精一杯がんばります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中