木のコト

こんにちは!

コーディネーターの林中です。

 

以前のブログでもチラっとご紹介した

Masterwalという家具屋さんの

セミナーに先日行ってきました。

S__4603963

Masterwalの売り上げは

ほぼ8割9割がブラックウォールナット。

ということで、だいぶんウォールナットに

フューチャーされた内容だったのですが、

木材のこと(特に家具に使われる木)を

改めて学んできました。

 

セミナーの中で、

気乾比重という木材の密度を表す数値の

話が出たのですが、

ひかり工務店でも無垢の床材を標準として

設定しているため、床材選びの際にも

この比重を基準にして説明しても

わかりやすいなぁーと

一人で感心しておりました。

(昔、資格勉強の時に勉強したような

微かな記憶もあったのですが…)

机上での勉強とは違い、

今は実務にとても関わりがあるため、

改めて学ぶと得るものがたくさんありました。

すごくおもしろかったです!

 

セミナーの後は

ショップのソファやチェアに座りながら

軽食をいただき、

Masterwalの社員さんとの交流も

深めることができましたー✩

ここのソファ本当に座り心地がいいんです!!

S__4603959

照明もデザイナーズ照明がたくさん展示してあり

とても参考になりました。

S__4603961S__4603966S__4603967

 

とてもステキなショップなので

みなさんも機会があれば

ぜひお立ち寄りください(^^)/

 

モダンで大人な雰囲気好きの方は必見です※|ω・)

ではまた✩

イベントの紹介

こんにちは!コーディネーターの堀本です☆

お家を建てる時にはいろいろなイベントがあります!
今日はいくつかご紹介しますね☆

お家を建てるとき、着工前の土地で地鎮祭を執り行います。
地鎮祭とは…

工事を始める前に、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることです。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもあります。

神主様をお呼びして行う場合と工務店とお施主様のみで行う略式があります。
今は略式が増えてきている気がしますが、神主様をお呼びするとやはり気持ちが引きしまる気もします!!
ただ、費用面で差が出てきてしまうとろこなので、要検討です!

着工後は上棟式があります。
上棟式とは…神様を祀って、棟上げまで無事に工事が完了した事を祝い、感謝するとともに、今後の工事も無事に終わる事を祈願する儀式です。

ひかり工務店では、棟梁・大工さんと顔合わせ、
完成してからではみられないお家の構造をじっくり見て頂けるように上棟日とは別日にて
上棟式を執り行います。
お家を支える構造体。構造が見れる時期はあっという間です…この機会にしっかりご覧ください★

そして、、、お引渡し間近の現場でお施主様検査を行います。
傷や汚れがないかなぢスタッフと一緒にチェックしていただきます。

そして…!!!!!
お引渡し式です!!!!!!
夢のマイホームの完成です。たくさんの時間をかけて完成したお家を引渡します。
この日はお施主様にとっても特別で、私たちスタッフにとっても特別な日になります。
寂しいような嬉しいようなそんな不思議な気持ちになります。
明日も引渡し式、お施主様に喜んでいただけますように(*^-^*)

長くなりましたが、お施主様も一緒に参加頂くイベントは大きく4件ほどです。

一つ一つが皆様のお家づくりの思い出になるようスタッフ一同頑張って行きますので
一緒に楽しい思い出を作りましょう!
イベントの様子なども少しずつブログでも紹介できればと思います!!

長々と文章だけになってしまいましたが、、、次回は写真たくさんのブログを書こうと思います!!!(笑)

では、また次回のブログでお会いしましょう☺