テーブルのメンテナンス

こんにちは原田です。

先日、事務所の打合せスペースにある、無垢材テーブルのメンテナンスをしました。無垢材のテーブルは使っていくと、傷もつくし、塗装がはがれて水に弱くなったりしていくものです。

事務所のテーブルも少し傷が目立ってきて、オイルも少しはがれちゃったかなぁと思っていたので、朝の掃除の時間を使ってメンテをしてみました。

まずは、傷の処理から。
擦り傷やへこみがあるところの周辺を紙やすりで削っていきます。大きなへこみがあるときには、水に濡らしたティッシュを丸めてへこみの部分においておくと、木に水分が吸収されてへこみが目立たなくなります。ある程度傷の処理が終わったら、水拭きして木くずを取り除きます。

乾いたら次はオイル塗装。使うオイルは2種類あります。まずは木材を保護する塗料。
ウエスという柔らかい布で、まんべんなくオイルを伸ばしながら塗っていきます。
オイルを塗ったことにより木肌が、けば立っているので、乾いたらまた紙やすりで少し削ってあげます。

そして最後に艶出しのオイルで再塗装をして乾燥させたら、メンテナンス完了です。
朝の掃除時間では、到底終わらない仕事量でしたね。でも買ったときのような美しさを取り戻すことができました。

そして、テーブルに対して愛が芽生えます。時間かけてメンテナンスをしたことで、愛着が生まれました。

事務所のテーブルは、家具屋さんのマスターウォールさんで購入したものなんですが、マスターウォールさんではメンテナンス用キットが販売されています。わかりやすく丁寧に説明されていますので、もし家のテーブルが最近少し汚くなったなーと思う方がいらっしゃればぜひ使ってみてください。

乾燥も含めたら2日ほどかかりましたが、実質作業していた時間は1時間くらいでしょうか?朝の掃除時間を使って簡単にとはいきませんが、ぜひお手持ちの木工品がある方は、お手入れしてあげてください。

事務所にはあと、4つもテーブルがあります…徐々に手を入れていこうと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中