貪欲の秋

こんばんは。コーディネーターの小林です。

周りは長袖や薄めの上着を羽織っていたりして、もうすっかり秋仕様です。

空気を吸い込んだ時の、すっきりとした雑味のない空気感がたまらなく好きです。

体が軽くなって、なんだかわくわく心が躍ります。

今なら何でもできそうな、そんな感じ。

食欲の秋、読書の秋、とよく言いますが、みんなこんな気持ちなのかなあと思ったら、不思議ですね。

いろんなことに貪欲になる、そんな季節。

 

でも、うっかりしていると、秋はすぐに過ぎ去って冬になってしまうので、おちおちしていられません。

やりたいこと、行きたいところ、わくわくしているうちに済ませたいところです。

 

さて、そんな私は登山へ向け、着々と準備中です。

 

ふた月に一度くらいは自然を求めて山歩きをしてきましたが、低めの山の渓流沿いや山道を走るくらいで、

ちゃんとした装備で、ダンドリを組んで、というのは今回が初めてです。

半年前から計画をたて、少しずつ準備してきてやっと。

果てしなく楽しみです。

台風が近づいてきているのが不安材料ではありますが、最終日ぐらいは青空をみせてほしいものですね。

しいて言うなら星空を期待しています、、、テルテル坊主を作らねば。

無事登頂出来たら、次回のブログでご報告させていただきますね。

それではまた。

 

 

心惹かれる

こんばんは

設計・コーディネーターの濱田です

 

なぜ 心惹かれるのだろうか?

建築に憧れ   建築に携わり  建築を思い  ・・・

色々な想いを抱えながら

ここまでやってきたのですが

建築とは・・・

 

そこに住まう人が喜びをもって暮らしている

 

そんなことを思いながら

そんな姿を想像しながら

設計する

 

ふと  自分の姿を空から眺めていたら

そんなことを考えていました

 

なぜ心惹かれるのだろうか

 

その住まいづくりに携わる全ての人たちと

ともにつくりあげていきたい

そこで起きている全てのことがらを

一滴もこぼさず呑み込んで

 

今日もあと少し

精一杯がんばります

 

9EAE0A46-2EBC-40F0-9AF4-653FE1F80CDB.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SE構法 研修会

こんにちは。

工務の武田です。

先日、SE構法の監督免許を取るために、SE構法技術研修会に行ってきました。

内容としては、座学を学んだり、実際にプレカット工場に行き、木材の品質管理方法や、簡単な建て方を見たり。。。主に、SE構法で、現場監督がチェックするところなど学んできました。

 

 

入社し、様々なSE構法のお家を見てきましたが

研修を受けて今まで見てきたこと、学んできたことがつながり、とても勉強になりました。

まだまだ、未熟者ですがこのような研修に参加し、改めて建築って奥が深いな、おもしろいなと思いました。これからも、貪欲に学んできます。

読んでくださりありがとうございました。