令和最初のゴールデンウィークは。。。

こんばんは!

営業の川添です!

皆様、令和初のGWはいかが過ごされましたでしょうか?

人によっては10連休という方もいて、海外旅行や国外に旅行された方も多かったのではないでしょうか。

僕は、東京ディズニーランドと日光東照宮に行って来ました!

どちらも観光客が多くて、気温も高くめちゃくちゃ疲れました(子供3人での旅行は大変です・・・)💦

今回訪れた日光東照宮のある栃木県は「イチゴ王国」とよばれるくらいのイチゴ産地で、売店などではイチゴを使った商品がたくさんありました!

今回立ち寄ったお店も、こんなにイチゴ一色🍓🍓🍓

IMG-3102

 

なかでも、イチゴ王国から来られていた方オススメのイチゴのスムージーは格別に美味しかったです☺

日光に立ち寄った際には、是非イチゴを食べてみてください✨

 

GW最終日は、会社のイベント「FAN FUN MARCHE」に参加しました!

営業の真鍋さんもいつも以上に楽しんでました(+o+)

IMG-0412IMG-0417

IMG-0416IMG-0425IMG-0426IMG-0421IMG-0414

スタッフが集まって、こういうイベントをする機会っていうのはなかなか無かったので、とても充実していて楽しかったです!

来ていただいたお客様も楽しんで頂いてました♪

IMG-0441.png

また、こういったイベントを企画してますので、皆様どしどしご参加ください♪

5月病に負けないように、明日からも頑張りましょう!

おやすみなさい🌙

 

気持ち

こんばんは

設計・コーディネーターの濱田です

 

今日は

「ちょっとあついね  」 って

ついつい口ずさんでしまう

陽射しのつよい日でした

 

暦の上では立夏

夏の始まり

 

先日、瀧原宮というところに行ってきました

 

 

 

 

 

幾度となく訪れているこの場所

流れている空気と時間がとても心地よく心地よく

 

こんな気持ちになれる建築をつくりたい

 

ふとそんなことを思う一日となりました

今日もあともう少し

精一杯がんばります

庭づくり

こんにちは原田です。

先日庭づくりをしてきました。

元々あった建物を解体し、ひかり工務店で新しくお家を建てさせて頂いたんですが、ご実家と今回の新築のお家の間に庭がありました。

当初の計画ではそのまま残す予定だったんですが、新しいお家とご実家のどちらにも合うような庭を提案してほしいとの依頼を受け、庭づくりをお手伝いさせていただくこととなりました。

↓ 前のお庭

IMG_1508 (1)

元々のあった庭も、いつも植物の手入れをされていて綺麗なんですが、今回はあまり手入れが必要ない庭にしたいということで、「ドライガーデン」をご提案しました。

ドライガーデンとは砂利や石材など敷き乾いたイメージを作り、その中に植物をレイアウトする庭です。日本の枯山水みたいなもんですかね。通常は水を必要としない植物を植えるんですが、今回は元々植えられていた木も利用することになりました。

最初は石の積み方も業者さんにお任せしたんですが、なんか違うとのことで、先日時間をとってボク自身で石を積んできました。久々に日中外で作業してきました。

いつもエアコンの聞いた部屋で仕事してますが、暑い日に外で汗かいて作業するのも気持ちいい!(※こんなことをブログで書くと職人さから怒られますが…)毎年夏、誰よりも肌が真っ白な原田が今年は薄小麦色に日焼けしています。笑

完成した庭は、お爺様の代に買われた水瓶と灯籠も配置しイイ感じになりました。

IMG_1994

IMG_2002 (1)

 

 

解禁

おはようございます!

コーディネーターの小林です。

GW明けからすっかり暑くなって夏らしくなってきましたね。

九州の火の国育ちですが、まったくどうして暑さには慣れません。

さて、こんなに暑いのでつい最近あるものを解禁しました!(^▽^)/

 

かき氷です🍧

download.jpg

 

3月末くらいから目をつけていた、台湾カフェ「kaigen cafe」、立ち寄った時が休みだったり、寒い日だったり、なにかとタイミングが悪くお預けを喰らっていましたが、ようやっと食べに行けました✨

かき氷のメニューに黒蜜きなこや杏仁なんかがあったりします。どれもすごく美味しそう。。

images.jpgphoto3jpg.jpg

悩んだのですが、さっぱりしたものを食べたい気分だったので今回はマンゴーを選びました。

ふわっふわの氷がとてもおいしくて、疲れと暑さが吹っ飛びました。

このお店の附近、かき氷激戦区で美味しそうなところが多いので、ひとつずつコンプリートしていこうかなと、思っています。(笑)

それでは、このあたりで。