こんばんは、小林です。
熊本駅がだいぶできてきたよー
と友人から連絡がきたので、ちょっとばかり覗いてみました。
いや、驚きました。すっかり見違えるように変わっているので。
熊本はここ数年あちこち再開発しているので帰るたびにどこか変わっています。
私が最後に見た駅なんて、、、これですよ。
以前はレトロな洋風な建物だったのですが、武者返しをイメージした外観に一新しています。
現在のどっかりとした存在感に圧倒させられますね。
改修工事というより、もはやまるごと作り直しと同じ、、、
中は中で大きな梁が印象的で、どうやって持たせているのか気になるところです。
ところで、熊本もそうですが、九州全体で、「森林・林業・木材産業アクションプラン」というのを活性化させているらしく。
九州各駅の改修で軒裏や梁に九州原産の杉やヒノキを使用したりしています。
私が訪れた中で、よいなあと思った場所は阿蘇熊本空港とJR上熊本駅です。
↑阿蘇熊本空港
↑上熊本駅
木を使うだけで視界も優しく、そしてほのかに薫るスギとヒノキの懐かしい香りにすごく落ち着きました。
本来なら移動手段として通過するだけの建物でしかありませんが、これらは一度たちどまって一息つきたくなるような、そんな気持ちにさせられます。
実際、ベンチにすわって本来乗るはずだった電車を見送って、ぼんやり建物を眺めていたときもありました。
一度やってみたいなあと思うのはJR九州で各駅巡ることです。
宮崎の日向市駅なんかも素敵なので、九州に旅行行かれる方は是非博多でとどまらないで、もうちょっとばかり下まで新幹線で行ってみてください!(笑)
日向市駅を最後にのせて、、終わります。それではまた。
↑宮崎県 日向市駅