2025年 大阪万博

こんにちは。

なかなか外出することに抵抗を感じてしまっているのですが、

相変わらず、飲みに行くことにはフットワーク軽めの

プランナーの片山です。

先日、大阪万博のデザインプロデューサーである建築家の藤本壮介さんの

平沼孝啓さんの事務所で行われたトークイベントに参加してきました。

2年程前に、すごくいい刺激になるよと、教えていただき、

『217』という様々な建築家の先生がそれぞれの回で登壇されて

モデレーターの芹沢さん、平沼さんとで色々な話が聞ける、

建築レクチャーを聞きに行っているのですが、

その中でも、藤本壮介さんの回の”大阪万博のデザイン構想や関連話”は、

個人的にとても楽しみにしていたのですが、

他の話が膨らみすぎて時間がオーバーしてしまって聞けない!

ということが、まさかの2回連続で聞けず、ずっとお預け状態でした。

なので、今回、大阪万博のお話が絶対聞けるよ!という事で

非常にワクワクして参加してきました!

大阪万博のデザインを引き受けてから、どういうイメージでプランしていったかなどの

途中経過のスケッチや、会社でのエピソードなども盛り沢山で、すごく刺激的でした。

その中でも、私が一番意外でいい話だなと感じたのが、

全然誰かもわからない方が、

”前回の大阪万博で、太陽の塔(シンボル)が円形の天井から頭が出ていて、今回の万博の形状は円形で大きく天井が空いているので、前回とのつながりを感じる”

的なことをコメントされている方がいて、実際は前回のシンボルとかを特に意識しているわけではないけど、後付けにはなるけど、いいなと思うので、その考えも採用して、

最近では今回のデザインは、前回は未来を見えているのは、シンボルの塔だけだったけど、今回はみんなで同じ空を見上げる(見る)ことができる空間として、説明ができるようになりました。

と、意見を取り入れてるのを聞いて、すごく素敵なプレゼンテーションだなと感心しました。

(話し方に若干の違いがあるかもしれません。。。すみません。。)

あと2年で大阪万博なので、これからまだまだ情報解禁される内容とかも増えてくると思うので

楽しみにしたいと思います。

ちなみに、『217』での次回の藤本壮介さんの回は結構先ですが10/20です。

次こそ大阪万博のお話を!とおっしゃっていたので、ご興味ある方は是非。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中