城南宮

こんにちは!

設計の武本です!

 

今回は自邸を建築するにあたって地鎮祭を執り行いたいと思っております。

地鎮祭は新しく家を建築するにあたり、

土地の神様に許しを請うて建築の安全をお祈りする儀式です。

 

ただ、あくまで儀式なので、

絶対に執り行わないといけないものではないのですが、

するとなったら費用もかかるだろうし、大変そうというイメージ・・・

でも、しないとなったら

日本人としては気になるところです・・・

 

なので、

略式の地鎮祭をしたいと思っております。

これならわずかな費用・少ない手間で

「土地の神様を鎮めて、工事の安全を祈願する」

という目的は果たすことができます。

 

その際に必要な清めの御砂・方除御札・鎮め物・上棟御札といった安全守護の御札を授かりに

地鎮祭の神様として有名な京都の城南宮に行ってまいりました。

 

IMG_6988.JPG

 

立派な鳥居を抜けて、

まずはお祈りをしに本殿に行って

家族みんなで自邸の安全な工事を願ってお祈りをしてきました。

 

IMG_6994.JPG

その後は上記のような場所で地鎮祭セットを買いました。

 

これで地鎮祭の準備は整いました!!

 

まだ地鎮祭は今週末ですが、

いよいよ着工だと思うとドキドキものですね!!

 

次回は地鎮祭の話や基礎の様子などをお伝えします!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中