こんばんは。
コーディネーターの小林です。
私は食べることが大好きなので、しょっちゅう外食をして美味しいものを求めて歩いていることが多いです。
つい先日は、卵かけご飯屋さんに行ってきました。
卵かけご飯屋さんって珍しいですよね。
居酒屋の〆メニューの印象です。
私は毎日3杯は飲む珈琲と同じくらい卵かけご飯も好きなんです。
居酒屋さんとかにあると99%は頼んでしまうほど。
でもそれは何かメインの料理の脇というか、ついでというか、
卵かけご飯を主に食べることって、自宅以外ではないと思うんです。
そんなものを専門に売り出しているということは、作っている人はめちゃくちゃなたまごかけごはんを愛好家で、それを広めたいと売り出しているのだから、めちゃくちゃ美味しいに決まっているじゃないですか。。。
なのでなんだか興味をそそられて、お店を訪れました。
お店の名前は『ZAWA 珈琲とたまごかけごはん』。
名前の通り、珈琲愛好家でもあるようです。
珈琲ももちろん美味しかったですが、たまごかけご飯までのくだりが長くなったので割愛します(涙)
たまごかけご飯へのこだわりはすごかったです。
メニューの名前だけでは選べず、オススメを聞くと、
まず卵の種類の説明をしてくれました。
これは是非店内で聞いていただきたいくらい、プレゼンがうまく、誰も普通の卵は選ばず、ほとんどの人が神果卵という最上級の貴重な卵かけご飯を選んでいました。
あのプレゼンを聞くと選ばずにはいられないというか、、、
メニューと金額だけ見たら選ばないかもしれません。
でもプレゼンを聞くと、その金額にも納得がいくし、その金額でも食べたいなと思います。
不思議ですよね。
何よりこだわって作っているその人がオススメするものは、やっぱり美味しいのだろうと期待するのでしょう。
そしてその期待を裏切らない美味しさ。
星5つ。でした。
是非一度訪れて見て下さい。
全くつながりのない職種のように思いますが、同じ「つくりて」として、なんだか親近感を感じました。
こだわりがあるというのも大事ですし、
こだわりを相手に伝えて共感してもらう、というのも大事だなと思いました。
共感し合える人が集まるその空間って、素晴らしく心地よいのだろうなと思います。
私も、「好き」や「こだわり」を大事にして、共感し合える家づくりをたくさんできたらなと思います。
皆さんの「好き」や「こだわり」って、何でしょうか?
また、お話ししましょう。
ではでは。