上棟後

こんばんは。

コーディネーターの林中です。

 

最近めっきり寒くなりましたね。。

そんな中、本日は上棟式がありました。

秋晴れでいいお天気の中、

お家の中はとても暖かかったです。

U様、おめでとうございます(^^)/☆

 

そんな上棟式の現場からご紹介です。

上棟後の電気の配線や給排水の仕込み作業、

ダクトの配管などが終わっていました。

普段、現場へ行く場合はタイミングがだいたい決まっており、

もう少し先に進んだ状態で行くことが多いです。

なので、天井下地ができる前の現場は

見慣れない感じでした。

 

S__8601603

このオレンジの管、PF管といい

電気系統の配管に使われています。

この写真は外部からインターネット用の配線等を

引き込む為のものです!

 

S__8601605

こちらが分電盤のある場所です。

線がいっぱいですね。。

ピンクと青の管は給水用の管です。

 

こちらのお家は水回りが2階にあるので

1階の天井にもいろいろな管がでてます!

S__8601606

黒いのは排水管を防音クッションでくるんでいます。

1階の天井で水が流れる音が

聞こえないようにするためです。

シルバーの物はキッチンのレンジフード用の換気配管です。

 

 

実はお家の中って、こんな感じです。

線や配管が壁・天井にいっぱい入っています。

 

現場については

私もまだまだ、わからないことだらけなので

色んなものを見て、

疑問に思うことはすぐに解決できるように

常に初心を忘れずにお仕事していきたいな。

と思います。

 

以上です!ではまた(^^)/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中