こんばんは。
コーディネーターの堀本です。
今年もの残すところ半月…。
大掃除をしなければ…断捨離をしなければ…となる時期ですね。
いやいや、それよりもやっぱり クリスマス でしょ🎅☆★
みなさま予定はきまりましたか?!
大掃除やクリスマス、お正月、おせちづくり、成人式と
イベント続きなこの時期、寒くなりインフルエンザも流行ってきているとのこと…
体調にはお気をつけください💦
さて、今回は整理収納のお話。
なかなか物が捨てられない。どうやって片付けるの?あーめんどくさ。となりがちなお片付け。そんな片付けも 【自分ルール】を作れば苦しい思いをせず片付けられるかも
しれません!
片付けを始める時には1部屋ずつ片付けましょう。
その1部屋のものを全部だして…必要なもの・不要なものに分けます。
きっとその中には 悩むもの がでても大丈夫です★
そこで【自分ルール①】
〇年(か月)以内につかう→必要なもの
or
〇年以上使わない → 不要なもの
or
悩むもの → 決められない(´・ω・`)念のため置いときましょう!!
〇の数字は自分で決めていいんです!人に決められるわけじゃないので、思い悩む必要もなし!
さて、必要なものは収納していきます。また不要なものは捨ててしまいます。
残った悩むものは 箱に収納しましょう。
そして箱には
①入っているもの
②箱に詰めた日の日付
③いつ開けるかの日付
を箱に記載し、1~3か月に見るところ(WICLの枕棚の上や押入れの枕棚とか…)
に保管してください。
そして ③いつ開けるかの日付 の日にもう一度開けてみて最初にもどってまた仕分け作業です!これを2.3回繰り返している間に置いておくものは少しづつ減るまたはずっと置いておくものに変化していきます。
そうして身の回りのたくさん物を 整理 していくのです!
〇年以内・以上、いつ開けるのか を決めるのは自分次第!
なかなか捨てられない思い出の品!
お気に入りの服!
無理に捨てないで、その時を待ちましょう!
先日の休みに引っ越しをしまして…その準備がなかなか大変で…(-_-;)
本や文具、漫画が好きで細々いろいろ貯めていたものを仕訳けているときに
これを思い出し少し楽になりました!
2年くらい使ってないなー、半年以内に使おう!うわー懐かしい写真!年末に地元へ帰ったら見せよう!とこんな感じで自分ルールをつくり引っ越し準備を乗り切れました(*^-^*)
次は新居の整理!!これまた段ボールを山をみるとやる気も半分…(笑)
ぼちぼち頑張ります(´・ω・`)
ではでは、また次のブログで!